![]() |
その他 | 2019-09-05 |
【1,2,3年生】








1 フリーズドライビスケット


2 パワーフルーツキャンディ


【4,5,6年生】
3 ライスクッキー


4 ミルクビスケット


![]() |
その他 | 2019-07-16 |
7月16日(火)、教員対象のセコム子ども安全教室を行いました。不審者侵入対策や連れ去りの手口などについての説明を聞き、さすまたを使って使用方法と注意点について学びました。まず、子どもたちの安全確保のために、危機管理を行っていきます。







![]() |
その他 | 2018-04-21 |
今年度から、課外レッスンとしてプログラミング教室を導入します。その体験会が、4月21日(土)に行われました。レゴを組み立てロボットを作り、タブレットでプログラミング入力をして動かします。思い通りにコースを動くか試しながら、挑戦していました。







![]() |
その他 | 2018-04-10 |
カナダのトロント郊外にある町オークビル。今年も5年生の子ども達とともにカナダ交流プログラムの一環で、そのオークビルにある女子高St Mildred Light-born Schoolを訪問しました。







言葉の壁はもちろんありますが、カナダ生とのたくさんの活動を通して、両国のちがいを知り、お互いを尊重する大切さを勉強してきました。
Home Stayも快適で、すぐに打ち解けることができました。








![]() |
その他 | 2017-06-14 |
6月12日(月)、カナダ生来校の2日目です。1年生は英語の時間、自己紹介をしたり質問をしたり、少し会話に挑戦しました。4年生と図工で一緒に工作をし、6年生と調理実習をした後、午後は「Farewell Party」で、ゲームをしたりして交流を楽しみました。2日間の短い時間でしたが、全校生にとって貴重な異文化交流となり、よい刺激をうけたようです。訪れて下さったカナダ生に、感謝の気持ちでいっぱいです。









![]() |
その他 | 2017-06-09 |
6月9日(金)、カナダのセントミルドレッド・ライトボーンスクールから17名の生徒が、交流プログラムとして来校しました。全校生で歓迎会をした後、2年生は音楽、3年生は書写、5年生は王子動物園で英語活動、などを一緒に体験しました。
12日(月)にもう一日来校してくれるのをとても楽しみにしている子どもたちです。





![]() |
その他 | 2017-06-08 |
6月3日(土)陸上記録会が行われました。天候にも恵まれ17名の児童が元気よく参加することができました。朝7時40分からの練習もまじめに取り組み、本番では自信をもって取り組むことができました。特に学校対抗リレーでは、久しぶりに決勝に進出し、決勝の舞台に立つことができました。練習や、記録会で学んだ事を学校生活でも活かしてくれると思います。




![]() |
その他 | 2013-07-19 |
先週7月13日(土)、大阪で行われたTGカップ(英語暗誦大会)に、本校から2名の児童が出場しました。この日に向けて子ども達は、毎日一生懸命に練習に励みました。一人一人の努力の成果もあり、結果はたいへん優秀な成績でした。大勢の前で何かを発表することは、緊張やプレッシャーを伴うものです。しかし、このような経験を通して、大きな舞台でも自分を出すことのできる子どもになってほしいと思います。
![]() |
その他 | 2013-06-11 |
6月11日(火)に本校講堂にて、エウフォニカ管弦楽団を招きオーケストラの生演奏を鑑賞しました。数々の名曲とオーケストラが奏でる優しくも迫力ある演奏に、会場全体が興奮の渦となりました。
また児童に合奏体験や指揮者体験などのコーナーも設けて頂き、貴重な経験をさせて頂きました。
![]() |
その他 | 2012-11-08 |
11月6日(火)、西日本私立小学校連合会主催の「小学生レシテーションコンテスト」が尼崎のホテル「ホップイン」アミングにて開催されました。
この日のために練習をしてきた2名の6年生が海星の代表として出場しました。また、今年は司会の担当校ということで、6名の児童が司会、進行をつとめました。
発表者の2名は、練習の成果を十分に発揮し優秀な成績をおさめました。