入試情報

HOME / 入試情報 / よくあるご質問

よくあるご質問

入学試験に関して

約110名です。高校からの募集はございません。

WEBサイトにて合否発表を行います。

学校事務室(078-801-5601)までご連絡ください。

駐車場はございませんので、公共交通機関をご利用ください。

学校見学会を年間4~5回実施しておりますので、そちらにご参加いただきますようお願いいたします。
ご都合のつかない場合はお問い合わせください。

欠員がある場合に限り転入試験を実施しています。詳しくはWEBサイトをご覧ください。

募集要項にご案内している日に本校内のパソコンを利用して出願することができます。学校事務室までご連絡ください。

授業に関して

学力を伸ばしたいと思う生徒ばかりなので、よく先生の話を聞き、まじめに取り組んでいます。先生とのやり取りも活発です。

中3より高校の学習内容に入っていきます。
中高6年間を通してカリキュラムを組んでいますので、無理なく計画的に進めていきます。

めざす進路に合わせて授業を選択していきます。

定期試験後、中学生は英語と数学の補習が行われます。
また、必要に応じて試験前等補習が行われています。夏休み前半に1週間から2週間の補習があります。
中1、中2は復習が中心の内容、高校では大学入試を視野に入れた発展的な内容に取り組みます。

コース制ではなく、卒業まで文理混合のクラスです。
数学は中3から英語は高校から習熟度別のクラスで授業を行っています。

午前のみ3時間授業があります。12時には下校します。

中間考査、期末考査があります。実力テストや課題テストも実施しています。

放課後学習サポートシステム「海星スコラ」を提供しています。

宗教科の先生がおり、週に1時間、中学校・高校を通して宗教の時間があります。

学校生活に関して

中学校と高等学校の教員は同じです。
中学1年で担当した教員が高校3年で担当する場合もあります。

「たんぽぽルーム」というカウンセリングルームがあり、スクールカウンセラーが在中しています。
勉強のこと、人間関係についてなど相談ができます。

神戸海星女子学院小学校から入学する生徒も中学からの新たなお友達との出会いを楽しみにしています。
1か月もすると仲良くなっています。

本校には食堂がございますので、そちらを利用いただくことが可能です。
お弁当を持参している生徒も多くいます。

制服、制かばんなど指定されています。

原則禁止です。許可申請することで持ってくることは可能ですが、校内では使用禁止です。

入学に際しての寄附金、協力金はありません。

共通の趣味や関心を持つ同級生、先輩、後輩との関りを通して、学校生活を充実させることを目的としています。
学業との両立をめざしているため、活動時間は限られていますが、同じ目標に向かって協力し、成長することを大切に考えています。

入学後家計の急変により学業継続が困難になった場合に限りますが、「海星父母の会奨学金」とステラマリス会(同窓会)の「海の星基金奨学金」がございます。詳しくは学校事務室までご連絡ください。

通学に関して

できません。公共交通機関をご利用ください。

スクールバスの運行はございません。

神戸市内が最も多いですが、県下はもちろん大阪や京都から通う生徒もいます。

ミマモルメを導入しており、有料となりますが、お子様の登下校の確認がメールでできます。