課外活動
みんなで力を合わせて一つの目標に向かって頑張り、そして得られる感動と興奮は何物にも代えがたいものです。海星には、そんな活動がたくさんあります。
海星には、そんな活動がたくさんあります。
星友会活動
生徒会活動
生徒会は「星友会」と呼ばれています。選挙で選ばれた会長、副会長が中心になって、私たちの学校生活をよりよくするために頑張っています。
学院祭臨時運営委員会(通称、学臨)には、学院祭を一から作り上げたいという熱意をもった希望者が集まり、星友会役員とともに活動しています。

委員会活動
各クラスには、正副委員長を始め、図書・体育・宗教・保健・視聴覚・風紀・会計のクラス委員がいます。委員は、中高それぞれ定期的に委員会を開き、私たちの学校生活や行事を支えると同時に、中高協議会メンバーとして、星友会の活動も担っています。

社会奉仕グループによる活動
部活動とは別に、社会のために私たちは何ができるか?を考えて活動しています。
さまざまな募金活動に協力したり、古切手の回収もしています。また、ケニアのスラムにある学校を支援する活動や、生徒の声から始まったRDD(Rare Disease Day:世界希少・難治性疾患の日)の活動もさかんです。




クラブ活動
運動部
運動部は8つ、それぞれ週4回くらい活動しています。活動時間は17:00までです。
練習時間は決して多くはありませんが、夏のカトリック大会や中・高体連の試合に向けて練習に励んでいます。
- バレーボール部
- テニス部
- 水泳部
- バスケットボール部
- ソフトテニス部
- バドミントン部
- ソフトボール部
- 卓球部

文化部
文化部は12、ふだんは週1~2回の活動ですが、学院祭が近づいてくると朝・昼・放課後と練習することも。
運動部も文化部も集中力を大切にして取り組んでいます。
- 弦楽アンサンブル部
- コーラス部
- 美術部
- 科学部
- 中学演劇部
- ESS文化部
- クラシックギター部
- イラスト部
- 家庭部
- 歴史部
- 高校演劇部
- ESSドラマ部
