サポート体制
先生とのコミュニケーション
学校生活において生徒間のコミュニケーションと同じく大切なのは、先生とのコミュニケーションです。
学校ではクラス担任はもちろんのこと、教科担任、部活動や委員会活動の顧問など多くの先生と出会います。
本校では生徒と先生のかかわりを大切にしており、教科や進路の質問はもちろん、プライベートな悩みも相談できます。身近な大人として生徒に寄り添える関係を築いています。
年2回面談の機会を設けていますが、いつでも話ができる雰囲気があります。

保健室
養護教員を配置し、生徒の健康と安全を守っています。生徒の抱える身体的・精神的な悩みや不安について相談にのることをはじめ、怪我や体調不良者に対する応急処置、生徒の健康管理、保健指導を行います。
近年はストレスや人間関係の問題、学業に対するプレッシャーを感じる生徒も多く、心のケアまで広く対応しています。また校内の環境衛生をチェックし、感染症予防に努めています。
たんぽぽルーム(カウンセリングルーム)
スクールカウンセラーが在室し、生徒や保護者の悩みなどの相談にのっています。友達や家族との人間関係や勉強・進路のことで行き詰ったと感じるときは誰にでもありますが、そういう時にいつでも気軽に相談することができます。

進路指導
進路指導とは、「将来自分はどう生きたいのか」を考えることであり、単なる大学受験の進学指導で終わらないように、生徒たちの興味・関心を大切にして、一人ひとりが自分の夢を見出せるよう、その夢の実現にしっかり準備できる「学び続ける力」を養う指導をしています。
進路指導はこちら
いじめ・ハラスメント防止への取り組み
生徒指導委員会が中心となり、いじめ防止等対策を講じています。