HOME / 学校案内 / 本校について

学校案内About Our School

HOME / 学校案内 / 本校について

本校について

建学の精神 — Stella Maris

マリー・ド・ラ・パシオン

神戸海星女子学院の母体であるマリアの宣教者フランシスコ修道会を設立したマリー・ド・ラ・パシオンは、1839年フランスに生まれ、生涯をかけてキリストの真理と愛を伝えるために働きました。彼女の修道会は世界中からの呼びかけに応えて、時として危険を伴う遠隔地まで会員を派遣しました。日本へは、ハンセン病患者の介護のために5人のシスターを派遣したのが最初です。シスターたちは、慣れない日本語や文化と格闘しながら、献身的に介護にあたり、キリストの福音を伝えていきました。それが、教育理念としての本校の誕生です。

そして、戦後の荒廃した神戸に呼ばれた当時の修道会管区長マリー・ムスチェ・ド・カンシーは、新しい時代に生きる女子の教育に大きな夢を描き、「神様のことを教えたい。正しい人間として成長してほしい。よい教育を与えたい。」と望み、1951年神戸青谷の地に学校法人海星女子学院を設立しました。

Stella Maris(ステラ・マリス)はラテン語で海の星を意味します。
海の星は聖母マリアの別名で本学院は聖母マリアを模範としています。

ごあいさつ

「真理と愛に生きる」
―心の教育×知の教育―

本校は、「真理と愛に生きる」という建学の精神のもと、キリスト教的価値観に基づく全人教育を推進しています。教育の三本柱として「宗教」、「福祉」、「異文化理解」を掲げ、「他者に喜ばれることが自分の喜び」と感じられる生徒を育成します。これが「心の教育」であり、海星の揺るぎない基盤です。同時に、「知性と教養」を身につける「知の教育」にも力を注ぎ、「心の教育」と「知の教育」の融合を目指しています。

6年間、文系と理系の区別なく共に学ぶことで多様な価値観に触れ、柔軟な対応力を育みます。また、自分の進路に合わせて自由に科目を選べる科目選択制は、本校独自の魅力です。

卒業後も学び続ける力を養うことが進路指導の大きな目的であり、充実した進路ガイダンスのもと、将来にわたって学び続ける力を併せ持つ知的な女性の育成に尽力しています。「心の教育」×「知の教育」によって生み出される成果は多様であり、無限の可能性を秘めています。

神戸海星女子学院中学校・高等学校校長
野手 数弘

本校のあゆみ

1951年 3月学校法人海星女子学院を設立
1951年 4月現地に小学校・中学校・高等学校開設
1952年 2月校舎落成/マリア像除幕式
1958年 5月ルルド完成/運動場拡張
1960年10月体育館完成
1969年 3月同窓会発足/星友会発足
1973年 6月屋内温水プール完成
1974年 4月授業5日制 (2009年まで)
1975年11月創立25周年記念式典
1990年12月講堂棟完成
2000年12月創立50周年記念式典
2001年 8月メディアルーム完成
2010年 4月授業6日制
2013年 8月中高本館耐震改修工事完了
2014年 3月新図書館棟完成
2016年 9月CALL教室完成
2018年 9月電子黒板導入
2019年 4月食堂完成
2019年 9月アクティブ・ラーニングルーム完成
2021年 3月全館高速無線LAN(Wi-Fi) 整備完了

本校概要

経営母体学校法人 海星女子学院
名称神戸海星女子学院中学校・高等学校
Kobe Kaisei Girls’ Junior and Senior High School
課程・学科等全日制 普通科 男女別学(女子校)
所在地〒657-0805
兵庫県神戸市灘区青谷町2丁目7−1
創立記念日12月8日(無原罪の聖母マリアの記念日)
理事長梶田 行雄
校長野手 数弘