福祉体験の一環で、中2HRでボッチャをしました。 福祉協会の方を招いて、まずは説明を受けました。 ルールはそんなに難しくないので、早速やってみました。 技術的には難しいけど、大盛りあがり!! あちこちでキャーキャー歓声が上がっていました。 判定の仕方にも熱心に耳を傾けていました。 このあと、何度も何度も対戦し、ずっと歓声の嵐でした。

福祉体験の一環で、中2HRでボッチャをしました。 福祉協会の方を招い…
中2の保健の授業で応急手当を習い、今日はその実技をしました。 AEDを使ったり、心臓マッサージをしたり、包帯でいろんな部位の処置をしたりしました。 先生が倒れたら助けてくださいね〜。

中2の保健の授業で応急手当を習い、今日はその実技をしました。 AED…
夜に雪が降ったのか、朝登校したら、あちこちに雪が残っていました。生徒たちはなんだか嬉しそう♫ 小学生は雪の中体操朝礼かな?

夜に雪が降ったのか、朝登校したら、あちこちに雪が残っていました。生徒…
2人1組になって、モーターを作りました。 最初、うまく回らない班が多かったですが、 コイルのバランスが悪かったり やすりで削る部分がきちんと削れていなかったり という点に気づいて改善し、 最終的には、すべての班が回りました! 苦労して完成させたということもあり、 くるくる回る様子をずっと見ていた生徒たち。 モーターの原理を楽しく学ぶことができました。

2人1組になって、モーターを作りました。 最初、うまく回らない班が多…
高校卒業式が行われました。 いい笑顔ですね。その笑顔、また見せに帰ってきてくださいね。

高校卒業式が行われました。 いい笑顔ですね。その笑顔、また見せに帰っ…
2月12日(水)高Ⅲは卒業式のリハーサルを行いました。 久しぶりの登校で、友人に会う喜びでいっぱいでした。 一日楽しく練習することができました。 いよいよ明日は卒業式。 いい式になりますように。

2月12日(水)高Ⅲは卒業式のリハーサルを行いました。 久しぶりの登…
2月3日(月)に10月のフランス修学旅行に向けての第1回事前学習が行われました。 フランス人の3人の先生にお越しいただき、基本的な挨拶のしかた、カフェでの飲み物の注文のしかたを練習しました。 一番大切なことは、相手の目を見てにっこり挨拶! “Bonjour, monsieur!” 一人一人フランス人の先生と会話して、飲み物が注文できたらカードがもらえます。 Merci, madame! みんなとても意欲的で、大きな声で楽

2月3日(月)に10月のフランス修学旅行に向けての第1回事前学習が行…
今日は稲川圭三神父様をお迎えして、1日静修が行われました。 午前は、神父様のお話を聞いたり、神父様のギター似合わせて歌を歌ったり、映画を観たり、しながら神様のことを考える時間となりました。 午後は聖堂でミサを受けました。 今日は早く帰って、今日の神父様のお話をもう少し深く考えてみてくださいね。

今日は稲川圭三神父様をお迎えして、1日静修が行われました。 午前は、…
中3のときに一度行った中和滴定実験ですが、このタイミングで再度、やってみました。 試行錯誤しながら、どの班も食酢のモル濃度と質量パーセント濃度を求めることができました。 将来文系の道に進む予定の生徒たちなので、化学の実験をすることはもう一生ないかもしれません。 ですが、実験をする時に必要な「うまくいかなかった時はもう1度チャレンジしてみる、試行錯誤してみる」という精神はどんな時も必要です。 もうすぐ高Ⅲ、悔いのないよう、日々過ごしていってほしいと思って

中3のときに一度行った中和滴定実験ですが、このタイミングで再度、やっ…
寒くて、噴水には氷が張っていた今朝・・・ 何やら中3が活動していました。 私:何をしてるの? 生徒:太陽の観察みたいな・・・ 私:みたいな??そうブログに書きますよ。 生徒:どうぞ〜 というやり取りでこれをアップしています(笑) 後に、理科の先生にこのやり取りをお伝えすると・・・ 頭を抱えて苦笑いでした(笑) 頑張って勉強してくださ〜い!!

寒くて、噴水には氷が張っていた今朝・・・ 何やら中3が活動していまし…
中1が5,6限を使い、博学交流の一環として王子動物園に行きました。 飼育員の方による講義では動物園で動物を見るときの楽しみ方、動物園の役割についてのお話、動物に関するクイズなど、今まで王子動物園に来たことのある生徒も初めて知ることが多い内容でメモを取りながら真剣に話を聞く生徒がたくさんいました。 講義の後の園内見学の時間では、各自の担当動物を実際に観察することにより、1学期の理科の授業で既に学習した動物の生態や分類について、理解を深めることもできました。

中1が5,6限を使い、博学交流の一環として王子動物園に行きました。 …
ひきつづき少し前の報告です。冬休みに高Iで希望者対象の実験が行われました。 学年で15名ほどの希望者が集まって午前午後で実験にどっぷり浸った一日になりました! 酸化還元反応の確認や銀の鏡を作る実験など、生徒たちにとっては楽しく良い経験になったと思います!やっぱり理科は実際に実験をしてこそですよね! ただ、予定していた実験は9種類あったのですが、この日は時間切れで7種類までしかできなかったです。残りの実験をやりたい、こういう実験をしたいという声ももらってい

ひきつづき少し前の報告です。冬休みに高Iで希望者対象の実験が行われま…
少し前の報告です。 夏休み中に行われた「ワークキャンプ」に参加した高Ⅰの生徒の作文が、神戸市の「令和6年度福祉体験作文」で優良賞に選ばれました。12月に行われた表彰式に期末試験中で参加できなかったため、校長先生から表彰状を渡していただきました。保育園での子どもたちとの触れ合いを通して、また保育士の方々の言動を観察して実感した「対話の奥深さ」についての作文でした。おめでとうございます!この貴重な体験で得たことを大切に、これからの生活に活かしていってくださいね。

少し前の報告です。 夏休み中に行われた「ワークキャンプ」に参加した高…
風紀委員が今週1週間、あいさつ運動第二弾を行っています。 大きな声であいさつをして、1日を気持ちよくスタートさせましょう!

風紀委員が今週1週間、あいさつ運動第二弾を行っています。 大きな声で…
中2が5,6限を使って、警察官による講演を聞きました。 スマホの使い方次第で被害者にも加害者にもなる危険性があるという、とても興味深い、少し恐ろしいお話を聞くことができました。 演者のお話が上手で、興味深い内容だったのか、いつになく真剣に、よく反応しながら、時には挙手して答えながら、聞くことができました。 帰ってから家の人に話しつつ、自分のこととして復習してもらえるといいなと思います。

中2が5,6限を使って、警察官による講演を聞きました。 スマホの使い…
先日、筆ペンを使った書写の授業がありました。 まずはまっすぐ線を書く練習をしたりして準備運動をしたあと、『枕草子』の有名な季節について述べた冒頭部より、現在の季節に合わせて「冬はつとめて」の一節を書き写しました。 見本を見ながら写しているとはいえ、上手に書く様子を見て、感心しました! 心を落ち着けて書くことができたでしょうか?

先日、筆ペンを使った書写の授業がありました。 まずはまっすぐ線を書く…
先日、図書委員会で高校生を中心に希望者を募り、神戸大学の六甲台第1キャンパス内にある社会科学系図書館の見学をさせていただきました。 高校2年生から中学2年生までの13人が見学に参加しました。 社会科学系図書館は、神戸大学内最大・最古の図書館で、国の登録有形文化財に指定されています。 この歴史ある建物に、戦禍を免れた貴重な図書も数多く残されています。 正面玄関から2階に上がると、立派な大壁画「青春」が見えます。 大壁画の奥には、120万冊以上も

先日、図書委員会で高校生を中心に希望者を募り、神戸大学の六甲台第1キ…
暖かかった12月には小さな小さな蕾でしたが、1月になって寒いのに、モクレンの蕾が膨らんでいます。春の準備が始まっていますね〜。

暖かかった12月には小さな小さな蕾でしたが、1月になって寒いのに、モ…
中学校は木曜の6時間目、高校は月曜の7時間目がHRで、クラス・学年で様々な活動をします。 中3の3学期HRでは、進路指導の一環で、自分の興味のある学問について調べ、グループで発表します。 今日は大手予備校がまとめた学部についての資料を読んだり、クロームブックで適性検査をしたりして、自分が調べたい学問を絞りました。 担任の先生から、先生自身が大学に進むとき何を基準に学部を選択したかお話があったクラスもありました。 海星では高1の終わりごろに文理選択を

中学校は木曜の6時間目、高校は月曜の7時間目がHRで、クラス・学年で…
みなさん、こんにちは。今回の『スクールライフ』では、「教務部」が登場します。 「教務部」の仕事は、各教科が作成した授業計画を各学年のカリキュラムにまとめ、生徒の時間割を作成することです。また、授業が計画的に進むための環境を整えるお手伝いもしています。さらに、生徒指導要録などの公的な書類の作成にも関わっています。 『スクールライフ』は、中学校の受験を検討されている小学生や保護者の方々が多く読まれているかと思いますので、今回はまず本校のカリキュラムや雰囲気について少しお話しします。

みなさん、こんにちは。今回の『スクールライフ』では、「教務部」が登…
2025年が始まりました。それぞれの学年はあと3ヶ月です。 新年の目標を立てつつ、学年の締めくくりもしなければいけません。 忙しいですが、始まりと終わりをきちんと過ごせるよう、日々整えて、丁寧に生活しましょう。

2025年が始まりました。それぞれの学年はあと3ヶ月です。 新年の目…
風紀委員会が、昨年度に引き続き以下の3種類の回収運動を行っています。 ①使い捨てコンタクトレンズ空ケース (再資源化され、ボールペンなどに生まれ変わります。) ②ペットボトルキャップ (プラスチックパレットに生まれ変わり、その原料相当額がワクチン提供に企てられます。 キャップ約620個で、1人分のワクチンとなります。) ③インクカートリッジ (リユース製品に生まれ変わります。) 風紀委員のメンバーが全校生徒に呼びかけ、①と②は半年

風紀委員会が、昨年度に引き続き以下の3種類の回収運動を行っています。…
今日は、キリストの誕生をお祝いするクリスマス会が行われました。 3学年全員で歌ったり、学年ごとに歌ったり、歌い上げて皆でお祝いをしました。 いつものことながら、本当に素晴らしい歌声でした♪ 各学年代表がお祈りしました。 校長先生のお話 自分への執着を手放したとき、心に空間ができ、そこに神様の愛が注がれる・・・ 自分には何ができるでしょうか・・・考えてみるきっかけになるといいなと思います。 クリスマス

今日は、キリストの誕生をお祝いするクリスマス会が行われました。 3学…
11月23日、「第21回西日本高校生フランス語スケッチコンクール」が開催され、高1と高2のフランス語選択クラスから1組ずつ4名が出場しました。 会場となった関西日仏学館(京都)は国の登録有形文化財に指定されている美しい建物です。 スケッチはフランス語で「寸劇」という意味で、2人で課題のフランス語劇を演じ、フランス語の発音やイントネーション、表現力を競う大会です。 演技の練習は難しくてなかなか思うように進みませんでしたが、本番では元気いっぱい、美し

11月23日、「第21回西日本高校生フランス語スケッチコンクール」が…
今日から期末テストが始まりました。 これを終えたら、クリスマス、お正月と美味しい、楽しい日々がやってきます。 5日間全力を出し切ってください。

今日から期末テストが始まりました。 これを終えたら、クリスマス、お正…
12月8日、第74回創立記念日を迎えるにあたり、創立記念の集いが催されました。 本校の成り立ちから歴史、そして今の話を聞きました。 これから未来永劫ずっと、海星が続いていきますように。 みんなの母校がずっとこここにあり続けられるように、一人ひとりが本校の生徒である自覚と誇りを持って、日々邁進しましょう。

12月8日、第74回創立記念日を迎えるにあたり、創立記念の集いが催さ…
今日も登校途中の一枚です。 いつもせかせか歩いているだけなので気づかなかったのですが、知らない間に山がきれいに色づいていました。 歩道からしか写せないので、邪魔なものもたくさん入ってしまっていますが、真っ赤に色づいている木も見えます。 今年は秋がなかったなぁと思っていましたが、ちゃんと秋はあったのですね〜。

今日も登校途中の一枚です。 いつもせかせか歩いているだけなので気づか…
今週木曜日の4限は高3最後のクリスマス会に向けての学年練習を行いました。 卒業式で歌う曲(オリジナル)も終礼後に練習しています。 今日は3クラス合同で講堂であわせました。 きれいなハーモニーを響かせています!

今週木曜日の4限は高3最後のクリスマス会に向けての学年練習を行いまし…
ついこの間まで「暑〜」って言ってたような気がしますが・・・急激に寒くなってきました。 登校途中ふとマリア様を見上げると、真っ青な空と、いつの間にか葉っぱが散ってなくなった木が・・・ ずっと暖かかったけど、自然はちゃんと冬準備してたんだなぁ・・・としみじみ感じながら坂道を登りきった今日の投稿者でした。 生徒のみんなはしみじみしている間もなくもうすぐ期末テストです。 フルスロットルで猛勉強してくださいよ!!

ついこの間まで「暑〜」って言ってたような気がしますが・・・急激に寒く…
今日は2024年最後の礼拝朝礼でした。 高3にとってはすべてのことが最後になっていきます。日々を大切に過ごしてくださいね。

今日は2024年最後の礼拝朝礼でした。 高3にとってはすべてのことが…