夏休みの部活動(Part 10)【歴史部】
2019
09.05
#クラブ活動
歴史部では夏休みに2回、見学会を行いました。
歴史部の見学先は、部員が見にいきたい史跡、博物館などを出し合い、検討し、事前に簡単な見学のしおりを作成して、現地に向かいます。
1回目は夏休みに入る前の7月15日で、阪神・近鉄に乗って奈良の唐招提寺、薬師寺、東大寺、興福寺国宝館を巡りました。暑かったですが生徒達は多くの国宝の建築物や彫刻に触れ、満足をしていました。
唐招提寺

薬師寺

2回目の8月9日は、今年の新入部が多く入り部員も増えたことからマイクロバスをチャーターしました。日帰り鉄道旅行(ふだんは青春18きっぷを利用しています)では、なかなか行きにくい香川県に遠出しました。神戸淡路鳴門道を通って四国に入り、丸亀城(日本一高い石垣と日本一小さい天守閣)、海水が濠に満たされている高松城、屋島山上と巡りました。丸亀城の天守階段の上り下りで悲鳴をあげ、うどんを食べ、高松城では濠にいる鯛を探し、屋島山上では眺望を楽しみました。2回目も暑かったですが、充実した見学の時間を過ごしました。
丸亀城天守階段を下りる


高松城で鯛を見る

屋島山上 かわら投げできます

本物の歴史的建造物を見たり、現地に行ってみたりすることは、大切な経験になります。今後も、部員の興味関心がある場所へ行きたいと思います。