[...]続きを読む... from 高3静修
2019年度、日仏高等学校ネットワーク・コリブリの短期交換留学に、本校から2名の生徒が参加しました。本来は、2019年秋にフランス人生徒を受け入れ、2020年春にフランスへ行く予定でしたが、新型コロナウイルスの影響で、フランス行きは中止となりました。生徒達は、3週間のフランス人生徒の受け入れをもとに体験の記録を書きました。「受け入れを終えて」という章では、「言葉の壁にぶつかり、時に思い通りにいかない事もありました。でも徐々にお互いの気持ちを出せるようになり、私のフランス語が通じたときは本当に嬉し
2019年度、日仏高等学校ネットワーク・コリブリの短期交換留学に、本…
[...]続きを読む... from 体験入部(バレーボール部)
ゴールデンウィークも明け、高3の学年集会が講堂で行われました。集会の最後に、今年は学院祭当日に学年全員で集まる機会がなくできなかった、学臨(学院祭臨時運営委員会)のメンバーに対する労いの言葉が、高3の生徒達から贈られました。サプライズで、講堂の上から、「学臨ありがとう」の幕が下り、メンバーに風船がプレゼントされました。学臨は、星友会(本校での生徒会)役員を中心に、秋に運営メンバーが募集され、次年度の学院祭までの約半年間、各部署(運営・会計・イベント企画・資材・模擬・プログラム作成)に分かれて学院
ゴールデンウィークも明け、高3の学年集会が講堂で行われました。 集会…
[...]続きを読む... from 図書室紹介
[...]続きを読む... from 学院祭 最終日 展示・模擬店編
[...]続きを読む... from 学院祭 最終日 休憩所編
[...]続きを読む... from 学院祭 最終日 ゲーム編
[...]続きを読む... from 学院祭 舞台発表 LIVE配信…
[...]続きを読む... from 学院祭 生徒の日速報
[...]続きを読む... from 学院祭 生徒の日速報
[...]続きを読む... from 学院祭前日(準備の日) 祝日だ…
[...]続きを読む... from 星苑(各教科から選ばれし学習活…
[...]続きを読む... from 星苑(各教科から選ばれし学習活…
[...]続きを読む... from 星苑(各教科から選ばれし学習活…
[...]続きを読む... from スポーツテスト 2021
[...]続きを読む... from 学院祭準備 (中2)
[...]続きを読む... from 学院祭準備 (中1)
2月19日(金)、コンヴェンツァル・フランシスコ会の大水 恵一神父様により、感謝のミサが行われました。今年度は、静修を行うことができませんでしたが、ミサの前に約45分、「今、この時を大切に生きる」というテーマで神父様がAL Roomからオンラインで講話を行って下さり、生徒たちは各教室で聴きました。神父様のお話を聞き、神聖な気持ちでミサに与ることができました。
2月19日(金)、コンヴェンツァル・フランシスコ会の大水 恵一神父様…
2月のホームルームに、学年で学習発表会を行いました。クラスの代表による国語の弁論、英語のレシテーションの発表で始まり、理科の先生の「花びらはなぜ5枚が多いのか?」というプレゼンテーション、数学の先生の単位をあてるクイズをみんなで楽しみました。最後に音楽の先生の指揮でClapping Quartet を練習なしのぶっつけ本番で試みましたが、いろんなリズムが重なり、とても華やかな瞬間となりました。みんなで同じ時間を共有でき、1年の学習の良い締めくくりとなりました。
2月のホームルームに、学年で学習発表会を行いました。クラスの代表によ…
[...]続きを読む... from 2021年度 入学式
[...]続きを読む... from 学院祭の準備風景(中3)
少し間が空いてしまいましたが、3学期の振り返り、第4弾です。2月13日、アサンプション国際高校に於いて「第12回西日本高校生フランス語暗唱コンクール」が開催されました。フランス語圏諸国・地域の現代文学作品から1つ選んで暗唱し、作者の世界観を表現するコンクールです。今年度は、新型コロナウイルス感染拡大予防のために出場者数を減らし、また出場辞退校もあり、京都・大阪・兵庫の8校から18名の参加となりました。本校は高2フランス語クラスから3名が参加し、正確で明瞭な発音、自然なイントネーションで堂々と発表
少し間が空いてしまいましたが、3学期の振り返り、第4弾です。 2月1…
第3回は、春休みに実施された化学の実験の様子をお届けします。今回行われた「金属の分離実験」は、2時間ほどかかる実験で、普段の授業中に行うことは難しかったため、高2の化学の授業を受講している生徒の中から希望者を募り、春休みに実施されました。熱心に参加を希望する生徒が多く、2回に分けて行われました。写真では伝わってきませんが、硫化水素の匂い(腐った卵の匂い)にさらされながらも、真剣に取り組んでいました。実験は大成功に終わったようです!!次の実験が楽しみですね。
第3回は、春休みに実施された化学の実験の様子をお届けします。 今回行…
第2回は中3のホームルーム活動についてです。3学期の中3のホームルームでは、大学の学部・学科調べをしました。新聞に掲載されている人物を1人選び、その人物がどんな学部を卒業したか、その学部でどんなことを学べるのかを調べました。写真は、各々の作品を学部・学科ごとに模造紙に貼っていき、学年でそれを共有している様子です。様々な人物が様々な学部・学科を卒業していることがよくわかりました。中3の生徒達も、もうすぐ高校生。その時に、この活動が活きてくれればいいなと思っています。
第2回は中3のホームルーム活動についてです。 3学期の中3のホームル…
久しぶりに、まとめて振り返りの企画を始めたいと思います。コロナ禍で、3学期にできた行事はあまり多くはありませんでしたが、できる限りたくさん、ご紹介したいと思います。 振り返り企画、第1回は、高1の国際協力出前授業についてです。高1のホームルームで、異文化理解教育の一環として、国際協力出前授業が行われ、JICAの行う青年海外協力隊派遣事業に参加された畑中遥さんからご講演いただいきました。畑中さんはスペイン語を2か月間、1から学んだ後、パラグアイで2年間、教育に従事された方です。パラグアイのごはんや
久しぶりに、まとめて振り返りの企画を始めたいと思います。コロナ禍で、…
2021年2月13日、71回生の卒業式が行われました。 様々な制限がある中、卒業生にとって大きな節目となる卒業式を行うことができました。聖書朗読は「善いサマリア人」でした。校長先生から、「弱い立場にある人を助けられる、そんな人になってください」と卒業生に言葉が贈られました。卒業生代表の言葉には、今年は様々な行事がなくなり、残念なことがたくさんあったことに触れた上で、「高校三年生の一年も今までと同様、素晴らしい一年だったと思います。特に、長い自宅での自粛期間中、パソコンの画面越しであっ
2021年2月13日、71回生の卒業式が行われました。 …
海星の教育の柱のひとつである「異文化理解」のためには、自国の文化を理解することが大切であるという観点から、卒業生の岡田宗淑先生による茶道教室が、7月から月1回、2回のペースで始まり、これまでに全8回のうち6回を終えました。最初、木曜日1クラス定員12名で開催予定でしたが、予想をはるかに超える107名もの参加申込者があったため、定員を増やし、金曜日クラスも開催し、現在、木曜日クラス20名、金曜日クラス9名が受講しています。茶道教室では、茶道で一番初めに習う「盆略点前」というお点前を1年で身につける
海星の教育の柱のひとつである「異文化理解」のためには、自国の文化を理…