ウミガメ観察合宿【1日目】
2023
08.03
#中高共通 行事
先日、今年度から復活したウミガメ観察合宿が実施されました。
毎年夏休みに中学3年生、高校1年生の希望者を対象に、和歌山県に1泊2日でウミガメの産卵を見に行く合宿を行っていました。
久しぶりの2日間の合宿の様子を、2回に分けて投稿します。
1日目はまず、白浜アドベンチャーワールドで動物の観察をしました。

パンダだけではなく、ペンギンや鳥たちやサファリの動物たちもいっぱいいます。


動物観察を終え、宿舎で夕食をいただきました。
夕食後、みなべ町教育委員会の方にウミガメの基本的な知識や保護活動について教えて頂きました。
その後、ウミガメ上陸の浜へ向かい、パトロールをされているウミガメ館でウミガメを待ちました。
今年はウミガメが上陸する回数が少ないようで、残念ながらウミガメに出会うことはできませんでした。
ウミガメは繊細なのでカメラ・懐中電灯は使えません。写真も撮っていません。
ふ化した子ガメは暗闇の中、わずかに光る海へ向かっていくそうです。そのため人工光がある浜は産卵地になりません。
ウミガメに出会えなかったのは残念でしたが、しばらくの間、ウミガメの気持ちにもなって、暗闇の浜で静かに皆で波を見ました。
忙しい中、応対してくださった教育委員会の皆様、ありがとうございました。
※2日目の様子については、明日、更新いたします。