イギリス語学研修 3日目
2024
08.07
#高等学校 行事
今日、昨日のテストを元にクラスが決まり、授業がスタートしました。

自分に合ったクラスでどんどん英語を伸ばしてくれたらと思います。授業は午前中に90分×2回、午後に90分×1回の構成になっています。1つ1つの授業は日本よりも長いですが、あっという間に終わったと多くの生徒は言っていました。
午前中は授業の合間に30分の休憩があり、今日は休憩スペースに案内してもらっていました。

学校には中庭があり、本日は天気も良かったのでそこでホストファミリーが持たせてくれたスナックを食べたりしている生徒もいました。
昼食も休憩スペースや中庭で食べており、すべて英語の授業からしばしの間解放されていました。

ホストファミリーはサンドイッチやピタ(平たいパンで、中の空洞に具を入れて食べる)などを生徒たちにランチとして持たせてくれており、美味しそうに食べていました。
午後からは『スパゲッティ&マシュマロチャレンジ』というイギリスでは有名な取り組みをしました。

内容としては、スパゲッティとマシュマロを使って、いかに高く丈夫なタワーを作れるかを競うもので、グループに分かれて取り組みました。この取り組みでは、グループ内でリーダーや書記、技術者などの様々な役割に分かれて協力しあうというチームビルディングを目的としています。教科という枠を超えてタスクに挑む形で、生徒たちも一生懸命知恵を出しながら取り組んでいました。
明日以降も滞在しているChesterの歴史やイギリスの習慣を学ぶことになっています。
生徒たちも自分で日々の成長が感じられるようで、帰国するまでにどれだけ成長できるか楽しみです。