HOME / 2025 / 01

スクールライフ School Life

HOME / 2025 / 01
2025 01.29
情報モラル講演会

中2が5,6限を使って、警察官による講演を聞きました。 スマホの使い方次第で被害者にも加害者にもなる危険性があるという、とても興味深い、少し恐ろしいお話を聞くことができました。 演者のお話が上手で、興味深い内容だったのか、いつになく真剣に、よく反応しながら、時には挙手して答えながら、聞くことができました。 帰ってから家の人に話しつつ、自分のこととして復習してもらえるといいなと思います。

#中学校 行事

中2が5,6限を使って、警察官による講演を聞きました。 スマホの使い…

#中学校 行事
2025 01.25
中2 書写

先日、筆ペンを使った書写の授業がありました。 まずはまっすぐ線を書く練習をしたりして準備運動をしたあと、『枕草子』の有名な季節について述べた冒頭部より、現在の季節に合わせて「冬はつとめて」の一節を書き写しました。 見本を見ながら写しているとはいえ、上手に書く様子を見て、感心しました! 心を落ち着けて書くことができたでしょうか?

#学校の様子 #中学校 行事

先日、筆ペンを使った書写の授業がありました。 まずはまっすぐ線を書く…

#学校の様子 #中学校 行事
2025 01.23
図書委員会 神戸大学附属図書館社会科学系図書館の見学

先日、図書委員会で高校生を中心に希望者を募り、神戸大学の六甲台第1キャンパス内にある社会科学系図書館の見学をさせていただきました。 高校2年生から中学2年生までの13人が見学に参加しました。 社会科学系図書館は、神戸大学内最大・最古の図書館で、国の登録有形文化財に指定されています。 この歴史ある建物に、戦禍を免れた貴重な図書も数多く残されています。 正面玄関から2階に上がると、立派な大壁画「青春」が見えます。 大壁画の奥には、120万冊以上も

#中高共通 行事

先日、図書委員会で高校生を中心に希望者を募り、神戸大学の六甲台第1キ…

#中高共通 行事
2025 01.09
中3 学部学科調べ

中学校は木曜の6時間目、高校は月曜の7時間目がHRで、クラス・学年で様々な活動をします。 中3の3学期HRでは、進路指導の一環で、自分の興味のある学問について調べ、グループで発表します。 今日は大手予備校がまとめた学部についての資料を読んだり、クロームブックで適性検査をしたりして、自分が調べたい学問を絞りました。 担任の先生から、先生自身が大学に進むとき何を基準に学部を選択したかお話があったクラスもありました。 海星では高1の終わりごろに文理選択を

中学校は木曜の6時間目、高校は月曜の7時間目がHRで、クラス・学年で…

2025 01.08
海星はこんな学校です〜教務部長より〜

 みなさん、こんにちは。今回の『スクールライフ』では、「教務部」が登場します。  「教務部」の仕事は、各教科が作成した授業計画を各学年のカリキュラムにまとめ、生徒の時間割を作成することです。また、授業が計画的に進むための環境を整えるお手伝いもしています。さらに、生徒指導要録などの公的な書類の作成にも関わっています。  『スクールライフ』は、中学校の受験を検討されている小学生や保護者の方々が多く読まれているかと思いますので、今回はまず本校のカリキュラムや雰囲気について少しお話しします。

 みなさん、こんにちは。今回の『スクールライフ』では、「教務部」が登…