中1が5,6限を使い、博学交流の一環として王子動物園に行きました。 飼育員の方による講義では動物園で動物を見るときの楽しみ方、動物園の役割についてのお話、動物に関するクイズなど、今まで王子動物園に来たことのある生徒も初めて知ることが多い内容でメモを取りながら真剣に話を聞く生徒がたくさんいました。 講義の後の園内見学の時間では、各自の担当動物を実際に観察することにより、1学期の理科の授業で既に学習した動物の生態や分類について、理解を深めることもできました。
中1が5,6限を使い、博学交流の一環として王子動物園に行きました。 …
ひきつづき少し前の報告です。冬休みに高Iで希望者対象の実験が行われました。 学年で15名ほどの希望者が集まって午前午後で実験にどっぷり浸った一日になりました! 酸化還元反応の確認や銀の鏡を作る実験など、生徒たちにとっては楽しく良い経験になったと思います!やっぱり理科は実際に実験をしてこそですよね! ただ、予定していた実験は9種類あったのですが、この日は時間切れで7種類までしかできなかったです。残りの実験をやりたい、こういう実験をしたいという声ももらってい
ひきつづき少し前の報告です。冬休みに高Iで希望者対象の実験が行われま…
少し前の報告です。 夏休み中に行われた「ワークキャンプ」に参加した高Ⅰの生徒の作文が、神戸市の「令和6年度福祉体験作文」で優良賞に選ばれました。12月に行われた表彰式に期末試験中で参加できなかったため、校長先生から表彰状を渡していただきました。保育園での子どもたちとの触れ合いを通して、また保育士の方々の言動を観察して実感した「対話の奥深さ」についての作文でした。おめでとうございます!この貴重な体験で得たことを大切に、これからの生活に活かしていってくださいね。
少し前の報告です。 夏休み中に行われた「ワークキャンプ」に参加した高…