HOME / 2025 / 02 / 07

スクールライフ School Life

HOME / 2025 / 02 / 07
2025 02.07
高Ⅰ フランス修学旅行 第1回事前学習

2月3日(月)に10月のフランス修学旅行に向けての第1回事前学習が行われました。 フランス人の3人の先生にお越しいただき、基本的な挨拶のしかた、カフェでの飲み物の注文のしかたを練習しました。 一番大切なことは、相手の目を見てにっこり挨拶! “Bonjour, monsieur!” 一人一人フランス人の先生と会話して、飲み物が注文できたらカードがもらえます。 Merci, madame! みんなとても意欲的で、大きな声で楽

#学校の様子

2月3日(月)に10月のフランス修学旅行に向けての第1回事前学習が行…

#学校の様子
2025 02.07
中2 静修

今日は稲川圭三神父様をお迎えして、1日静修が行われました。 午前は、神父様のお話を聞いたり、神父様のギター似合わせて歌を歌ったり、映画を観たり、しながら神様のことを考える時間となりました。 午後は聖堂でミサを受けました。 今日は早く帰って、今日の神父様のお話をもう少し深く考えてみてくださいね。

#中学校 行事

今日は稲川圭三神父様をお迎えして、1日静修が行われました。 午前は、…

#中学校 行事
2025 02.07
高Ⅱ文系 化学実験

中3のときに一度行った中和滴定実験ですが、このタイミングで再度、やってみました。 試行錯誤しながら、どの班も食酢のモル濃度と質量パーセント濃度を求めることができました。 将来文系の道に進む予定の生徒たちなので、化学の実験をすることはもう一生ないかもしれません。  ですが、実験をする時に必要な「うまくいかなかった時はもう1度チャレンジしてみる、試行錯誤してみる」という精神はどんな時も必要です。  もうすぐ高Ⅲ、悔いのないよう、日々過ごしていってほしいと思って

#学校の様子

中3のときに一度行った中和滴定実験ですが、このタイミングで再度、やっ…

#学校の様子
2025 02.07
太陽の運動の記録

寒くて、噴水には氷が張っていた今朝・・・ 何やら中3が活動していました。 私:何をしてるの? 生徒:太陽の観察みたいな・・・ 私:みたいな??そうブログに書きますよ。 生徒:どうぞ〜 というやり取りでこれをアップしています(笑) 後に、理科の先生にこのやり取りをお伝えすると・・・ 頭を抱えて苦笑いでした(笑) 頑張って勉強してくださ〜い!!

寒くて、噴水には氷が張っていた今朝・・・ 何やら中3が活動していまし…