
[...]続きを読む... from 中3 異文化理解の授業

[...]続きを読む... from オープンスクールを開催しました…

[...]続きを読む... from 高3アタック!
先日、星友会の引き継ぎ式が、講堂から各教室へ、ライブ配信で行われました。前年度の星友会の役員や、委員会の代表者などから、活動報告が行われ、その後、選挙で選ばれた今年度の星友会の役員が紹介されました。新会長がこれからの意気込みを述べ、1年間務めた前会長からは退任の挨拶がありました。1年間、お疲れ様でした!そして、新役員の皆さん、これから頑張ってくださいね!
先日、星友会の引き継ぎ式が、講堂から各教室へ、ライブ配信で行われまし…

[...]続きを読む... from 定期試験後の補習が行われました
星友会(本校での生徒会)の会長・副会長選挙に引き続き、先日、書記・総務の選挙を実施しました。書記・総務は高1・高2からそれぞれ1人ずつ選出されます。投票は各学年内で行われます。講堂に学年全員で集まり、候補者の演説を聞いて、投票が行われました。今回の選挙で新しい星友会の役員が選出され、来週の月曜日には旧役員から新役員への引き継ぎ式が行われます。その様子も後日、お届けいたしますので、お楽しみに!

星友会(本校での生徒会)の会長・副会長選挙に引き続き、先日、書記・総…

[...]続きを読む... from 税理士さんの講演

[...]続きを読む... from 避難訓練を行いました
先日、星友会(本校での生徒会)の会長・副会長選挙が行われました。選挙権は中3から高3にあり、例年であれば、講堂に全員集まって演説を聞くところですが、現在は集まるのが難しいため、講堂で演説している様子を各クラスにライブ配信しました。生徒たちは真剣に演説を聞き、投票していました。下の写真は、今年始めて選挙に関わった中3のクラスの様子です。
先日、星友会(本校での生徒会)の会長・副会長選挙が行われました。 選…

[...]続きを読む... from 生徒がchromebookを活…

[...]続きを読む... from 中1音楽 校歌の練習⇒来週はテ…

[...]続きを読む... from 今日から夏服に衣替え

[...]続きを読む... from 教育実習が始まりました
初日です。真剣に、時間いっぱい頑張っていました。

初日です。 真剣に、時間いっぱい頑張っていました。 [...]続きを…

[...]続きを読む... from 先日の礼拝朝礼の様子を紹介しま…

[...]続きを読む... from online授業

[...]続きを読む... from 試験5日前の様子

[...]続きを読む... from 気づいていましたか?

[...]続きを読む... from 試験1週間前の朝の図書室の様子
あまりにも真剣に授業を受けているので、通りすがりに思わずパチリ!
あまりにも真剣に授業を受けているので、通りすがりに思わずパチリ! […

[...]続きを読む... from 生徒もICT機器を活用していま…

[...]続きを読む... from もう梅雨入り??早すぎます!!
2019年度、日仏高等学校ネットワーク・コリブリの短期交換留学に、本校から2名の生徒が参加しました。本来は、2019年秋にフランス人生徒を受け入れ、2020年春にフランスへ行く予定でしたが、新型コロナウイルスの影響で、フランス行きは中止となりました。生徒達は、3週間のフランス人生徒の受け入れをもとに体験の記録を書きました。「受け入れを終えて」という章では、「言葉の壁にぶつかり、時に思い通りにいかない事もありました。でも徐々にお互いの気持ちを出せるようになり、私のフランス語が通じたときは本当に嬉し

2019年度、日仏高等学校ネットワーク・コリブリの短期交換留学に、本…

[...]続きを読む... from 図書室紹介

[...]続きを読む... from 学院祭 生徒の日速報

[...]続きを読む... from 星苑(各教科から選ばれし学習活…

[...]続きを読む... from スポーツテスト 2021
2月19日(金)、コンヴェンツァル・フランシスコ会の大水 恵一神父様により、感謝のミサが行われました。今年度は、静修を行うことができませんでしたが、ミサの前に約45分、「今、この時を大切に生きる」というテーマで神父様がAL Roomからオンラインで講話を行って下さり、生徒たちは各教室で聴きました。神父様のお話を聞き、神聖な気持ちでミサに与ることができました。
2月19日(金)、コンヴェンツァル・フランシスコ会の大水 恵一神父様…
2月のホームルームに、学年で学習発表会を行いました。クラスの代表による国語の弁論、英語のレシテーションの発表で始まり、理科の先生の「花びらはなぜ5枚が多いのか?」というプレゼンテーション、数学の先生の単位をあてるクイズをみんなで楽しみました。最後に音楽の先生の指揮でClapping Quartet を練習なしのぶっつけ本番で試みましたが、いろんなリズムが重なり、とても華やかな瞬間となりました。みんなで同じ時間を共有でき、1年の学習の良い締めくくりとなりました。
2月のホームルームに、学年で学習発表会を行いました。クラスの代表によ…
少し間が空いてしまいましたが、3学期の振り返り、第4弾です。2月13日、アサンプション国際高校に於いて「第12回西日本高校生フランス語暗唱コンクール」が開催されました。フランス語圏諸国・地域の現代文学作品から1つ選んで暗唱し、作者の世界観を表現するコンクールです。今年度は、新型コロナウイルス感染拡大予防のために出場者数を減らし、また出場辞退校もあり、京都・大阪・兵庫の8校から18名の参加となりました。本校は高2フランス語クラスから3名が参加し、正確で明瞭な発音、自然なイントネーションで堂々と発表

少し間が空いてしまいましたが、3学期の振り返り、第4弾です。 2月1…