いよいよ始まりました!これまでの準備の成果が発揮できますように・・・高3が制作した門です。金券販売準備完了! 階段にもポスターが貼られています。 開始の合図があるやいなやお弁当やパンの引き換えが行われていました展示の部美術展示歴史部イラスト模擬店スーパーボールすくい古本市千本くじその他public view room 裏方放送色んな場所で、色んな人が頑張っています。生徒も、保護者も、教職員もみんな一丸となって、明日お客様にご満足いただけるよう準備してお待ちしております。皆様奮ってご参加

いよいよ始まりました! これまでの準備の成果が発揮できますように・・…
グラウンドや中庭、校内のあらゆるところに桜が咲いていましたが、図書室にもきれいな桜の装飾がされていました。新学期になり、また新しい気持ちで図書室にも訪れてくださいね。今年度も素敵な本との出会いが皆さんにありますように。
グラウンドや中庭、校内のあらゆるところに桜が咲いていましたが、図書室…
授業が始まっても桜が咲いていることが、ここのところ何年もありませんでしたが・・・今年はとてもきれいに咲いています。少しおすそ分けです。

授業が始まっても桜が咲いていることが、ここのところ何年もありませんで…
いよいよ新年度がスタートしました!高校1年生の皆さん、入学おめでとうございます。新しいクラスの発表もありました。今年度も心機一転、頑張っていきましょう!

いよいよ新年度がスタートしました! 高校1年生の皆さん、入学おめでと…
いよいよ1年が終わりました。新たな学年に向けて心機一転頑張っていきまししょう。中3は卒業おめでとうございます。卒業証書授与の様子卒業生代表の言葉退職される先生が挨拶されました。別れは本当に寂しいものです・・・でも必ず新しい出会いもあります。だから人は頑張っていけるのです。4月の出会いを楽しみに、今回の別れを惜しみましょう。

いよいよ1年が終わりました。 新たな学年に向けて心機一転頑張っていき…
選択美術の授業で、年度の最後に何を作っても良いという課題が出たので・・・「生卵を落としても割れない入れ物〜」を作りました。その実験の様子です。まずはその作品2種類をご紹介。1つ目2つ目(下の赤い絵は魔法らしいです・・・)上階から生卵を入れたこれらの入れ物を落とします。落下中通りすがりの高3も結果に興味津々・・・なんと、3階から落とした生卵が2つの作品とも無事でした。なんとか製品化して売り出せるのでしょうか・・・発明家の道も開けましたね。
選択美術の授業で、年度の最後に何を作っても良いという課題が出たので・…
今日は、卒業生2人(今年と昨年の卒業生です)が今までの海星での思いを込めて教員に向けて演奏を聞かせてくれました。プログラムには「先生方、友人、家族をはじめとする多くの方々によって私たちの今は形作られています。海星での日々を思い起こし、支えてくださった全ての方々への感謝の気持ちを込めて演奏いたします。」との文言がありました。なじみ深い聖歌から始まり、30分ほどヴァイオリンとピアノの調べに癒されました。また学校に来てお話を聞かせてくださいね。海星はあなたたちの母港です。

今日は、卒業生2人(今年と昨年の卒業生です)が今までの海星での思いを…
いよいよ学年最後のテストです。次は頑張る、次は頑張ると言い続けてきた人!もう次はありません。全力を出し切ってください!!スマホは、勉強している机の端に置いておくだけでも集中力が削がれるという研究結果もあるようです・・・テスト中ぐらいは、どこかに封印して頑張ってみてはいかがでしょうか??

いよいよ学年最後のテストです。 次は頑張る、次は頑張ると言い続けてき…
中2の音楽で練習した合唱曲を披露してくれました。とても歌声が美しく響いて感動的でした。「歌声が大きい学年は良い学年になる」と、個人的には感じています。これからも素敵な歌声を響かせてください。進行係も自分たちで ピアノ伴奏者
中2の音楽で練習した合唱曲を披露してくれました。 とても歌声が美しく…
片柳神父様をお迎えして、静修を行いました。午前中、講堂で、神父様のお話をたくさん聞きました。午後は聖堂でミサを受けました。

片柳神父様をお迎えして、静修を行いました。 午前中、講堂で、神父様の…
今日も2クラスキャンプ飯体験をしました。今日のクラスは、クレープ、チーズフォンヂュ、ホットドッグなどちょっと手の込んだものを作る班がありました。この経験がどこかで活きるといいなと願っています。
今日も2クラスキャンプ飯体験をしました。 今日のクラスは、クレープ、…
中3体育の授業でキャンプ飯体験をしました。自分たちで使う火を決めて、50分(1時限)以内で準備、作る、食べる片付けるまでの計画を綿密に立てて取りかかりました。お湯を沸かしてカップラーメンを作った班、ポップコーンを作った班、焼きおにぎりを作った班それぞれのアイディアで楽しいキャンプ飯体験となりました。思っていたよりうまくできて、とても美味しくいただくことができましたね。
中3体育の授業でキャンプ飯体験をしました。 自分たちで使う火を決めて…
感謝状をいただきました。風紀委員会の取り組みで、使い捨てコンタクトレンズの空ケースを回収してアイシティへ送るという活動をしていました。アイシティはそれをリサイクル業者に売却し、その代金を日本アイバンク協会へ寄付しているようです。本校では今年2年目の取り組みですが、皆さんの協力のお陰で今年も感謝状をいただきました。来年も引き続いて活動していきますので、コンタクト使用の皆さんご協力お願いします。

感謝状をいただきました。 風紀委員会の取り組みで、使い捨てコンタクト…
卒業式予行演習の後、在校生から卒業する3年生へスクールリングがプレゼントされました。次、みんなで会うときには是非使ってくださいね。学校に遊びに来るときもお忘れなく。

卒業式予行演習の後、在校生から卒業する3年生へスクールリングがプレゼ…
昨年11月に本校で開催した図書館スタンプラリーイベントを、株式会社ブレインテック様のJcrossにて紹介していただきました。リンク:「神戸海星女子学院中学校・高等学校」 兵庫・学校図書館スタンプラリー2023参加記>>Jcrossは図書館や本について情報発信されているサイトです。本校の活動を素敵な記事にしてくださり、ありがとうございました!ぜひ皆様、ご確認ください!

昨年11月に本校で開催した図書館スタンプラリーイベントを、 株式会社…
朝のあいさつ運動を始めて3週目に入りました。毎週反省会を重ね、今週は「大きい声で挨拶しましょう!」などの呼びかけを書いた画用紙や模造紙を持って運動をしました。少し効果があったかな??みなさん、どんな時も大きな声を出して挨拶できるように心がけましょう!!
朝のあいさつ運動を始めて3週目に入りました。 毎週反省会を重ね、今週…
久々の礼拝朝礼でした。聖書朗読校長先生のお話聖歌

久々の礼拝朝礼でした。 聖書朗読 校長先生のお話 聖歌 [...]続…
生徒が走っている間に・・・美しくて1枚・・・3キロお疲れさま〜

生徒が走っている間に・・・美しくて1枚・・・ 3キロお疲れさま〜 […
みんな頑張って走っています。みんなの年代は心肺機能が著しく発達する時期です。嫌だけど、しっかり走って、心肺機能を鍛えましょう!!まずは準備運動今日は外周3キロです。よく頑張っていましたね。次も頑張りましょう!
みんな頑張って走っています。 みんなの年代は心肺機能が著しく発達する…
先週から風紀委員会の企画で挨拶運動をしています。今日は雨の合間にできてよかったですね。登校時、風紀委員が大きな声で挨拶しますので、それに答えて大きい声で挨拶を交わしましょう!あと、日頃から、学校に来られるお客様、業者の方、保護者の方、用務の方、先生、先輩、誰にでも大きい声で挨拶ができるようになることが目標です。挨拶が飛び交う、明るく元気な良い学校にみんなの力でしていきましょう!

先週から風紀委員会の企画で挨拶運動をしています。 今日は雨の合間にで…
2023年12月23日(土)に王子動物園内の動物科学資料館にて、王子動物園、甲南大学、J:COM共催の「竹とずーっといっしょプロジェクト」に参加させていただきました。本校の生徒たちはワークショップを開き、クリスマスリースストラップと廃材の竹を利用した竹ストラップを来場者の方と一緒に作成しました。また、クラシックギター部による演奏も行いました。多くの方に参加していただき誠にありがとうございました。来場者の方がとても喜んでくださり、生徒達も生き生きとワークショップに取り組んでいました。これを通して少
2023年12月23日(土)に王子動物園内の動物科学資料館にて、王子…
あけましておめでとうございます。まだまだ寒い日が続きますが、体調を崩さないようにお過ごしください。図書館は、縁起のよい「だるま」でいっぱいになっています。本校の制服の特徴の一つである、胸元の白いリボンをつけた、個性豊かな表情のだるまで彩られています。1月は、本格的に受験シーズンが始まっていく月。いよいよ、明日から中学入試が始まります。本校の受験に来られる皆様、お気をつけてお越しください。また、同日、大学入学共通テストもあり、本校の生徒も多く受験します。受験生の皆さん、最後まで自分の力を出せるよう
あけましておめでとうございます。 まだまだ寒い日が続きますが、体調を…
少し遅くなりましたが、昨年、11月の神戸医療産業都市についてのご報告です。11月3日、中3と高1の希望者24名で神戸医療産業都市一般公開の見学に行きました。スーパーコンピューター『富岳』の見学をはじめ、それぞれの生徒が興味・関心のあるさまざまなプログラムに参加し、知識を深めることができました。また、事前学習の際にお世話になった神戸医療産業都市推進機構 先端医療研究センター長の北村俊雄先生には、一般の人が入ることのできない北村先生のラボに招待して頂きました。そして本校生徒に対して免疫医療に関する研
少し遅くなりましたが、昨年、11月の神戸医療産業都市についてのご報告…
1月6日(土)3学期の始業式が行われました。久々に会う友達とは話したいことがいっぱいで・・・話が止まりません・・・中高生全員での校歌斉唱。相変わらず美しい歌声でした?校長先生のお話まずは、北陸地震で被災された方へ黙祷から・・・さて、2024年はどんな年になるのか・・・していくのか・・・それぞれ考えてくださいよ〜!!

1月6日(土)3学期の始業式が行われました。 久々に会う友達とは話し…

[...]続きを読む... from クリスマス会 2023
昨日、2学期の期末試験が終わりました。いよいよクリスマスへと近づいていきます。カトリック校である本校では、毎年キリストの誕生を祝うクリスマス会が行われます。校内にはクリスマスの装飾がいたるところにありますが、図書館もかわいいクリスマスの装飾でいっぱいです!入り口には大きなクリスマスツリーが...!中に入ると、机の上の消しゴムの消しくず入れもクリスマス仕様になっていました!他にも、かわいい装飾がたくさん!!また、クリスマスが特別な宗教行事である本校では、普段から絵本コーナーの中で、「クリスマスの本
昨日、2学期の期末試験が終わりました。 いよいよクリスマスへと近づい…
期末テストが終わってホッと一息〜と思いきや・・・すぐさま情報の課題提出のための補習です。続々とALルームに集合する生徒たち・・・がんばってください。

期末テストが終わってホッと一息〜と思いきや・・・ すぐさま情報の課題…
少し遅くなりましたが、学校図書館スタンプラリーのご報告です。11月25日(土)、学校見学会の日の午後に本校で学校図書館スタンプラリーを開催いたしました。たくさんの方にご来場いただきました。ありがとうございました。本校の図書館の中で謎解きや、しおり作りを準備させていただきました。今回皆様に作成していただいたしおりは、毛糸で作る、ハリネズミのしおりでした!図書委員がサポートしながら、しおり作りに取り組んでもらいました。作り終わった後に、図書委員と参加者の方で談笑している様子も見受けられました。楽しん
少し遅くなりましたが、学校図書館スタンプラリーのご報告です。 11月…
小さな球根から芽が出て、茎が伸びて、花が咲きました。この間2ヶ月・・・大切に用務の方が育ててくださっていました。あの、サフランライスのサフランだそうです。高級食材なんだとか・・・あの黄色はどこから出てくるんでしょうね。

小さな球根から 芽が出て、茎が伸びて、花が咲きました。この間2ヶ月・…
英会話の授業でポスタープレゼンテーションをしました。夏休みに読んだ本についてポスターを作って、それを紹介しました。生徒同士で発表試しあい、相互評価をします。英語の先生にも聞いてもらっていました。予め作ってきたポスター指し示しながら一生懸命英語を絞り出しているのが印象的でした。

英会話の授業でポスタープレゼンテーションをしました。 夏休みに読んだ…