HOME / / ページ 6

スクールライフ School Life

HOME / / ページ 6
2023 11.18
弦楽アンサンブル部 Autumn Concert

土曜日の午後、弦楽アンサンブル部によるコンサートが行われました。保護者はもちろん、今回は見学を希望される小学生にも来てもらいました。指揮者体験コーナーにも参加してもらい、楽しいひとときを過ごしました。生徒手作りのプログラム演奏には参加できなかった中1・中2による受付の様子演奏が始まりました楽器紹介と演奏の時間指揮者体験に参加してくれた小学生2名。楽しかったですか?参加してくださってありがとうございました。卒業生もたくさん来てくれていました。こうして何かある毎に、たくさんの方ににご来校いただく機会

#学校の様子

土曜日の午後、弦楽アンサンブル部によるコンサートが行われました。 保…

#学校の様子
2023 11.17
生徒図書委員研修会に参加してきました!

先日、小林聖心女子学院さんで開催されました、兵庫県の私立学校の生徒が集う、生徒図書委員研修会に、本校の図書委員の生徒が参加してきました。小林聖心さんの学習センター(中高図書館)で他校の図書委員さんと交流し、「理想の学校図書館について語り合おう!」をテーマに、ワールドカフェ方式でたくさん語り合い、グループごとに発表をしました。普段なかなかできない他校の生徒さんとの交流を経て、良い刺激をいただきました。貴重なご機会いただき、ありがとうございました。本校では、11月25日(土)に学校図書館スタンプラリ

#学校の様子

先日、小林聖心女子学院さんで開催されました、兵庫県の私立学校の生徒が…

#学校の様子
2023 11.10
フランスからの留学生を受け入れました!

本校が加盟しているColibri(日仏高等学校ネットワーク:大使館に本部を置き、日仏高校生の交流を促進する機関)を通じて、4名の留学生を受け入れました。フランス各地からパリ・羽田を経由して10月15日に伊丹空港に到着した留学生たちは、高1の生徒の家にホームステイしながら3週間本校に通い、本校の制服を着て学校生活を体験しました。高1全員で企画した歓迎交流会では、留学生が日本語で自己紹介をしたり、みんなでクイズやゲームをしたりして楽しく過ごしました。留学生たちは「とても楽しかったです」、「大きな驚き

#学校の様子 #高等学校 行事

本校が加盟しているColibri(日仏高等学校ネットワーク:大使館に…

#学校の様子 #高等学校 行事
2023 11.09
公民科 公正取引委員会の方の授業

先日、公正取引委員会の方を迎え、高校2年生を対象に独占禁止法の授業を行なっていただきました。公正取引委員会から2名の方にお越しいただき、うち1名は本校の卒業生の方でした。経済の仕組みや競争の重要性を学ぶことは、私たち消費者にとっても非常に有益なものです。今回はシミュレーションゲームを行いながら、わかりやすく学ぶことができました。ありがとうございました。この授業の様子が、サンテレビで紹介されました。下記リンクからご覧ください。【リンク】「私たちの生活に密接に関わっている」高校生に経済の仕組み伝える

#学校の様子 #高等学校 行事

先日、公正取引委員会の方を迎え、高校2年生を対象に独占禁止法の授業を…

#学校の様子 #高等学校 行事
2023 11.07
中1 短歌づくり

中学1年生が国語の授業で短歌づくりをしました。入学してからこれまでの学校生活について振り返り、楽しかったことや面白かったこと、印象に残ったことなどを、それぞれが思い思いに詠みました。入学式や学院祭、体育祭、王子動物園遠足、わくわくオーケストラへの参加、調理実習や実験などの授業、何気ない休み時間の様子、図書館や食堂まで、様々な題材の短歌ができました。短歌を作成後、短冊に清書しました。短冊をつくるための包装紙は、生徒それぞれが自分の好きなものを用意したので、全員の短冊をそろえて掲示すると、カラフルで

#学校の様子 #中学校 行事

中学1年生が国語の授業で短歌づくりをしました。 入学してからこれまで…

#学校の様子 #中学校 行事
2023 10.06
季節を感じる図書館【秋編】

長らく暑い日々が続いていましたが、最近、急に涼しくなり、ようやく秋を感じられる季節となってきました。図書館の方も、秋の装飾に変わっています。ハロウィンを始めとして、様々な秋をイメージさせる装飾がなされています。毎回、図書委員の生徒たちが装飾づくりをしており、今回は個性豊かなキノコたちをつくってくれました!図書館は、明日の学校説明会を始めとして、本校で開催する説明会や見学会の際に見ていただくことができます。また、11月25日(土)の学校見学会のあとには、学校図書館スタンプラリーイベントを開催いたし

#学校の様子

長らく暑い日々が続いていましたが、最近、急に涼しくなり、 ようやく秋…

#学校の様子
2023 10.02
公式Instagram始めました!

本日より、公式Instagramを公開いたしました。日常の学校生活・入試情報・学校行事の様子を紹介していきます。下記URLか、QRコードからご覧いただけます。フォロー、よろしくお願いいたします。リンク:【公式】神戸海星女子学院中学校・高等学校 Instagram>>

#学校の様子

本日より、公式Instagramを公開いたしました。 日常の学校生活…

#学校の様子
2023 09.28
フランス修学旅行事前学習3

今回は、フランス人講師6人に来ていただいて。実際現地でカフェに入って注文したり、トイレを借りたりする練習をしました。また、美術館でチケットを買う練習、テイクアウトの注文練習もしました。講師紹介と、発音復習の様子カフェでの挨拶、注文、支払いの様子美術館でチケットを買う様子まだまだだと思っていたのに、気がつけばあと2週間でフランスです。準備は整っていますか?

#学校の様子

今回は、フランス人講師6人に来ていただいて。実際現地でカフェに入って…

#学校の様子
2023 09.23
ハンディファン所持の要望書を提出!!

星友会が生徒指導部長にハンディファン所持の許可を求めて要望書を提出に行きました。が・・・今回は内容の変更を求められ、受け取ってもらえませんでした。次は全校生にアンケートを取って皆の意見を集約して再度要望することになりました。今後の結果はいかに!?注目です!!

#学校の様子

星友会が生徒指導部長にハンディファン所持の許可を求めて要望書を提出に…

#学校の様子
2023 09.22
英検「奨励賞」を受賞&「英検準1級対策講座」を開講

本校では、生徒達の英語力向上のために、英検の受験機会を提供しております。学校を会場とし、英語教員の試験監督のもとで、団体申し込み価格(一般申し込みより2000円ほど低価格)にて受験することができます。そのため、生徒達は、普段慣れている場所で、落ち着いて受験することが可能となります。この度、英検協会より「奨励賞」をいただくことができました。 また、「英検準1級対策講座」も開講して2年目となりました。こちらは日米英語学院にご協力いただき、部活動のない放課後に学校の教室を使って、開講しています。(駅前

#学校の様子

本校では、生徒達の英語力向上のために、英検の受験機会を提供しておりま…

#学校の様子
2023 09.15
体育祭の予行を行いました!

中学1年生から高校3年生までの学年対抗で行われる神戸海星女子学院の体育祭! 生徒達が招集・準備・演技(審判)などの係を担うため、昨日、体育祭の予行を実施しました。全体の流れや競技のルールを確認しながら進行しました。初めて参加する中1のため、様々な競技で上級生の対決を先に見せたり、中1対中2だけ実際に行ったりしました。障害物リレーでは、高3と中1とだけで、コースを走り、高3が色々な障害物を越えても先に進みすぎないように、中1が来るのを待ってあげる姿に、見ている側はほっこりとした雰囲気となりました。

#学校の様子

中学1年生から高校3年生までの学年対抗で行われる神戸海星女子学院の体…

#学校の様子
2023 09.07
季節を感じる図書館【夏編】

夏休みは終わりましたが、まだまだ暑さが続きますね。前回の梅雨編に引き続き、図書館の様子を紹介します(梅雨編はこちらから見ていただけます >>)。図書館の装飾は、夏休み前から、涼やかな魚の装飾がされています。2学期も説明会や見学会などで、図書館を見ていただくことができます。また、11月25日(土)の学校見学会のあとには、学校図書館スタンプラリーイベントを開催いたします。見学会に参加されない方も、スタンプラリーイベントにだけ参加することができます。詳しくは、下記のリンクからご覧ください。リ

#学校の様子

夏休みは終わりましたが、まだまだ暑さが続きますね。 前回の梅雨編に引…

#学校の様子
2023 08.31
本校での租税教室の様子が国税庁のyoutubeに公開されました。

(もしくはコチラを再生してください)6月、本校の高2生を対象とした「公共」の授業において、灘税務署の方に「租税教室」を実施していただきました。その際の様子が本日、PCを活用した租税教室の事例として、国税庁のyoutubeにアップされましたのでご紹介します。是非ご覧ください。

#学校の様子 #高等学校 行事

(もしくはコチラを再生してください) 6月、本校の高2生を対象とした…

#学校の様子 #高等学校 行事
2023 08.28
大阪地方検察庁に行ってきました。

8月23日、先日の模擬裁判選手権で3位になったメンバーの一部が高校生模擬裁判選手権出場校ご招待企画の一環として大阪地方検察庁に行ってきました。検察庁では施設の見学や仕事の説明を受けたのち、起訴か不起訴かを決める模擬的な活動のほか、検事や検事正へのインタビューなどを行いました。生徒たちは普段訪れることのない検察庁で、本当に貴重な体験をすることができました。お世話になった大阪地方検察庁の皆様、ありがとうございました。

#学校の様子 #高等学校 行事

8月23日、先日の模擬裁判選手権で3位になったメンバーの一部が 高校…

#学校の様子 #高等学校 行事
2023 08.06
2023模擬裁判選手権関西大会 過去最高位の3位入賞!

8 月5日、高校生模擬裁判選手権関西大会が久しぶりにリアル開催されました。久々に大阪地裁で開催された模擬裁判は、関西地区の各都道府県での予選・抽選により選ばれた10校が弁護チームと検察チームに分かれ、それぞれが異なる相手校と真っ向勝負するものです。海星の弁護チームは午前に近大附属和歌山、検察チームは午後に西宮東と戦いました。激戦の兵庫県の予選を突破し、夏休みの忙しい中、優勝を目指して一生懸命に事件と向き合った生徒たちは、ご支援くださった弁護士の先生方のご尽力、模擬裁判選手権OGの先輩方

#学校の様子 #高等学校 行事

8 月5日、高校生模擬裁判選手権関西大会が久しぶりにリアル…

#学校の様子 #高等学校 行事
2023 07.20
1学期 終業式

今日で1学期が終わります。明日から補習が始まりますが・・・休みだからといって生活リズムを変えないこと。この夏休みにしかできないことに取り組むこと。との校長先生のお話でしたね。この夏休みをどのように有意義に過ごしていくのか考えて、明日からの日々を送ってください。校歌斉唱の様子校長先生のお話

#学校の様子

今日で1学期が終わります。 明日から補習が始まりますが・・・ 休みだ…

#学校の様子