HOME / / ページ 7

スクールライフ School Life

HOME / / ページ 7
2023 07.01
中2 宗教の時間

中2の宗教の授業で「神さまですか?」というゲームをしました。一人の人が「神さま」役になりますが、その人が誰かはわかりません。全員、目隠しをして、手探りで出会った人に「神さまですか?」と質問して教室内を回ります。神さまでない人たちは「違います」と答えて、また、回ります。一人だけいる「神さま」役は、「神さまですか?」と聞かれると、無言のまま、聞いてきた相手の手をつかみます。そうすると、つかまれた相手も「神さま」役になり、神さまが増えていき、最後は全員が神さまになる、というゲームです。「だーれ?」とか

#学校の様子

中2の宗教の授業で「神さまですか?」というゲームをしました。 一人の…

#学校の様子
2023 06.30
季節を感じる図書館 【梅雨編】

本校の図書館の紹介です。梅雨が明ける様子はまだなく、雨の降る日が続いていますね。本校の図書館では、季節に合わせてかわいらしい装飾がなされています。最近は、学校のまわりでもアジサイがきれいに咲いている様子をよく見かけます。梅雨の時期も悪いことばかりではないですね。明日の学校見学会でも、今後の見学会・説明会でも、図書館を見ていただく機会を準備しております。蔵書も充実しており、本の並べ方も興味ひかれるように工夫がされています。ぜひ一度、本校に足を運んで図書館をご覧になってください。

#学校の様子

本校の図書館の紹介です。 梅雨が明ける様子はまだなく、雨の降る日が続…

#学校の様子
2023 06.30
京都薬科大学 模擬授業

6月27日(火)放課後に薬学部進学に関心を持つ高校生を対象に、京都薬科大学の先生による模擬授業が行われました。講義テーマは「がん遺伝子の発見と役割」。生化学分野をご専門とされる先生のご講義で、がん遺伝子の発見やがん抑制遺伝子の役割、Rasタンパク質の変異と細胞がん化などについて詳しくお話をうかがいました。紡錘体微小管が歩く!?映像には目が点になりました!

#学校の様子

6月27日(火)放課後に 薬学部進学に関心を持つ高校生を対象に、京都…

#学校の様子
2023 06.28
演技発表

1学期の体育でダンススイミングの練習を重ねてきました。いよいよ発表当日。20年以上この単元を実施していますが、今年は一番できが良かったように思います。何より、練習中の皆の楽しそうな姿がとても印象的でした。発表直前の練習風景リフトや脚技といった規定を盛り込み、自分たちでオリジナル演技を作っての発表でした。チームそれぞれ個性的な内容で、見ていても飽きないものになりました。皆の創造力は本当に素晴らしいと思います。これからもいろんなことに活かしていってください。

#学校の様子

1学期の体育でダンススイミングの練習を重ねてきました。いよいよ発表当…

#学校の様子
2023 06.26
高2 フランス修学旅行に向けての事前学習 フランス語編

フランス人の先生に来ていただいて、楽しく、使えるフランス語を習いました。カフェでの注文の仕方と、トイレの場所の聞き方をひとりひとりに教えてくださいました。オー・シャンゼリゼを皆で楽しく歌いました。シャンゼリゼ通りで歌うために練習しておかないと!!

#学校の様子

フランス人の先生に来ていただいて、楽しく、使えるフランス語を習いまし…

#学校の様子
2023 06.17
オープンスクール2023

本日は多数のご来校ありがとうございました。授業体験、クラブ活動体験、校内案内などなど、盛り沢山でしたが無事一日を終えることができました。受付の様子  生徒がパンフレットやノベルティを渡しています。授業体験の様子  英語     社会  理科  フランス語部活動、展示品見学などの様子  ESSドラマ部  科学部  弦楽アンサンブル部  テニス部 美術部 図書委員会(しおり作り体験) 社会奉仕グループ(RDD、マゴソスクール)の展示  その他の色々な場面  食堂が満杯になったので外のオープンテラス風

#学校の様子

本日は多数のご来校ありがとうございました。 授業体験、クラブ活動体験…

#学校の様子
2023 06.16
中学協議会 活動開始!

先日、中学協議会の議長と副議長が決まり、本格的に活動を始めました。中学協議会は、中学校の各クラスの学級委員長・副委員長と、各委員会(本校には宗教委員会・図書委員会・視聴覚委員会・体育委員会・保健委員会・風紀委員会・会計委員会があります)の中学代表の生徒が集まり、活動しています。「中協新聞」を発行して各学年での行事のことを記事にしたり、2学期には学校中に呼びかけて文房具を集め、ジョイセフに送る活動をしたりしています。これから1年、頑張っていきましょう!

#学校の様子 #中学校 行事

先日、中学協議会の議長と副議長が決まり、本格的に活動を始めました。 …

#学校の様子 #中学校 行事
2023 06.15
2023年度 礼拝朝礼開始

3年間オンラインでしかできていなかった礼拝朝礼が、全校生が講堂に会して行うことができました。全員が集まるのは時間もかかるし、準備も大変ですが、皆で集える喜びを感じましたね。校長先生のお話聖書朗読聖歌歌声をお届けできないのが残念です。

#学校の様子

3年間オンラインでしかできていなかった礼拝朝礼が、全校生が講堂に会し…

#学校の様子
2023 05.12
水泳の授業が始まっています

ゴールデンウィークあけから水絵の授業が始まっています。生徒たちは、体に水が触れると何故か興奮度が増します。シャワーを浴びるだけで、ワーワーキャーキャー悲鳴なのか雄叫びなのか声がとびかいます。そして、プールに入ると、更にテンションは上がり・・・教師の言うことをなかなか聞いてくれません。説明を聞いているようで、ほんとに聞いている??という様子。。。伝わるでしょうか。。。呼吸の練習の様子。潜って水の中で息を吐いて、立ち上がって息を吸う!を笛の合図と共に行いますが・・・リズム感が・・・なのか水の中だから

#学校の様子

ゴールデンウィークあけから水絵の授業が始まっています。 生徒たちは、…

#学校の様子
2023 05.03
学院祭 一般の日 人人人人・・・・速報

3年ぶりにお客さまをお迎えしての学院祭。保護者の方々、卒業生、学校見学の方々、生徒の知り合いなどなど、ものすごい数の人です。お天気が良すぎて暑い中、皆様、きちんと並んでくださっています。本当にご来校ありがとうございます。生徒たちも調理室や、テント、体育館の中学ゲームなどそれぞれの持ち場で頑張っていますので、しばしお待ち下さいませ・・・体育館の様子綿菓子の列中庭上のテント販売の列螺旋階段の列中庭の様子調理室の戦争状態^^;

#学校の様子

3年ぶりにお客さまをお迎えしての学院祭。保護者の方々、卒業生、学校見…

#学校の様子
2023 04.26
中1 理科 実験

生物室で1人1台顕微鏡を使って使い方を学び、血液の標本を観察してスケッチしました。スケッチの方法も学びました。これからもいろいろな実験が楽しみですね。実験を通して理科の勉強に興味関心が出てくるかな?興味津々のお目々が可愛すぎます。ガスバーナーを使って、塩・砂糖・片栗粉を熱して謎の4つ目の試料は何かを類推しました。家庭では半分ほどの生徒がIHでガスバーナーを使うのもちょっと戸惑ったかも。メガネをかけていない人は防護メガネをはめています。

#学校の様子

生物室で1人1台顕微鏡を使って使い方を学び、血液の標本を観察してスケ…

#学校の様子
2023 04.04
2023年度が始まりました

2023年度高校入学式・1学期始業式が行われました。新しいクラス、友達、担任、教科、などなどワクワクがいっぱいですね。今年も1年間楽しく、充実した日々になりますように・・・久々の全校集会です。これからは色々なことが規制なく実施されるようになる予定です。楽しみですね。

#学校の様子

2023年度高校入学式・1学期始業式が行われました。 新しいクラス、…

#学校の様子
2023 03.29
「プラスチック製 使用済みペンリサイクル」活動!

本校では、昨年11月頃から校内でのプラスチック製使用済みペンの回収活動を行っていました。文房具メーカーさんが、環境保全活動の一環として「筆記具リサイクルプログラム」を実施されています。ボールペンやシャーペン、替芯、その包装材(プラスチックのみ)などを回収し、粉砕して筆記具などにリサイクルするという取り組みです。本校の高校3年生の生徒が、保健の授業で環境問題について調べ、活動し、発表するという中で、この取り組みについて知り、校内での回収活動を始めることに決めました。このプログラムへの学校の参加は昨

#学校の様子

本校では、昨年11月頃から校内でのプラスチック製使用済みペンの回収活…

#学校の様子