HOME / / ページ 2

スクールライフ School Life

HOME / / ページ 2
2023 05.10
学院祭 舞台演技

配信が遅くなってしまいましたが、舞台演技の様子です。どの部も本当に素晴らしかったです。相当練習したのでしょうね。ESS『THE LION KING』合同コンサート(コーラス・弦楽アンサンブル・クラシックギター)『Story』・『映画TITANICよりメドレー』『カルメン組曲よりハバネラ・トレアドル』などなど高校演劇『花燈』中学演劇『新・がちょう番の女』フランス語『Tricolore』

#中高共通 行事

配信が遅くなってしまいましたが、舞台演技の様子です。 どの部も本当に…

#中高共通 行事
2023 03.16
学院祭準備〜キャンディレイ作り〜

学院祭で販売するキャンディレイ作りが始まりました。春休みですが、旧学年の宗教委員が集まって作っています。目標1800本を手で包んでいきます。毎年宗教委員をしてくれているプロ級も現れました。是非、学院祭で購入してください。1本200円以上で購入をお願いしています。なお、売上金は募金として様々な団体へ寄付されます。

#中高共通 行事

学院祭で販売するキャンディレイ作りが始まりました。春休みですが、旧学…

#中高共通 行事
2023 03.14
中3卒業式と他学年終業式

ご卒業おめでとうございます。3年間あっという間でしたね。入学早々感染症で休校になり、波乱の中学校生活の始まりでしたが、よく頑張ってここまで来ましたね。残りの3年間はどういう学校生活にしていくのでしょうか??それぞれしっかり意志を持って頑張って欲しいと願っています。中2は講堂で式に参加しましたが、その他の学年は教室でオンライン終業式となりました。保護者の皆様多数お越し下さりありがとうございました。

#中高共通 行事

ご卒業おめでとうございます。 3年間あっという間でしたね。入学早々感…

#中高共通 行事
2019 11.13
追悼ミサ

11月7日の放課後、追悼ミサが行われました。11月は、教会では死者の月とされており、死者を偲ぶ行事が行われます。本校では、毎年、11月に、神父様をお呼びし、大学聖堂で、その年に亡くなられた学校関係の方、身近な方のために、追悼ミサを行っていただいています。宗教委員の生徒が朗読や共同祈願、奉納行列などで、活躍しました。一同、列に並び、神父様から祝福を受けました。ミサの中で、この1年で亡くなられた、生徒や教職員、学校の関係者の名前が読み上げられ、参列者全員、その方々に思いを馳せました。生徒、教職員だけ

#中高共通 行事

11月7日の放課後、追悼ミサが行われました。 11月は、教会では死者…

#中高共通 行事
2019 04.03
今日から新年度&食堂オープン

      本日、高等学校入学式並びに第一学期始業式が行われ、生徒達の元気な声が学校のいたるところから聞こえてきました。生徒達は新しいクラスと担任の先生を確認し、緊張した様子でそれぞれのホームルーム教室に入っていきました。新しいクラスで戸惑うこともあるとは思いますが、そこで新しい友だち関係を築くことができるといいですね。  明日は中学校の入学式が行われます。きっと慣れない革靴を履いて、長い坂道を上り、緊張した様子で登校してくるのでしょう。ですがその緊張も、正門を入っ

#中高共通 行事

       本日、高等学校入学式並び…

#中高共通 行事
2019 03.20
2018年度終了 食堂が完成

海星は、3月14日に中学校卒業式、並びに中高終業式を終えました。 当日は春まだ遠い、寒い一日でしたが、凛とはった空気の中で、中3は中学校の課程を、他の学年もそれぞれの1年を締めくくりました。 本校は完全中高一貫なので、高校生となっても周りが大きく変わることはありませんが、だからこそ気持ちの切り替えが大切になってきますね。 考えてみると、大人の社会と違って学校社会のよいところは、一年一年の区切りがはっきりしていて、リセットができるところでしょうか。もちろん、この一年の、楽しかったことも、苦しく悩ん

#中高共通 行事

海星は、3月14日に中学校卒業式、並びに中高終業式を終えました。 当…

#中高共通 行事
2019 03.04
ニュース検定

 2月に希望者に対して行われたニュース検定の結果が出ました。 本校全体で67名が合格し、2級,準2級,3級いずれも全国平均を上回る結果でした。2018年6月に実施した生徒も含めると、計80名となります。  準2級では中1の受験者が合格、また3級は全員合格でした。 次年度からニュース検定は、2つの新聞社の主催となるなど,パワーアップされるそうです。 ニュース検定に取り組むことによって、日々の時事問題により一層興味がわくようになります。 より上の級の合格を目指してがんばってもらいたいと思います。

#中高共通 行事

 2月に希望者に対して行われたニュース検定の結果が出ました。  本校…

#中高共通 行事
2019 02.27
大学の先生による出張授業

2018年度大学出張授業今年度も進路指導部主催による恒例の「大学の先生による出張授業」が行われ、2月22日にすべての日程が終了しました。大学での実際の講義を体験することで生徒たちの学問への興味・関心がより強まることを願って実施されているものです。大学・学部名とテーマは以下の通り。1.岡山大学薬学部 テーマ「アルツハイマー病やパーキンソン病に効く薬の開発」2.早稲田大学人間科学部 テーマ「地球温暖化対策における森林の役割とその実践」3.大阪医科大学医学部 テーマ「新生児科医から高校生の皆さんへ」4

#中高共通 行事

2018年度大学出張授業 今年度も進路指導部主催による恒例の「大学の…

#中高共通 行事
2018 12.26
2学期終了

☆2学期を終えて  さきほど2学期スタートのブログ記事を読み返してみました。 台風で始まったこともずいぶん遠いことに思えますが、今年の漢字が「災」であったように、その影響がまだまだ残っている被災地を忘れないようにしたいと思います。   海星では、22日に大掃除を終え、終業日を迎えました。体育祭、クリスマス会という全校生に共通する行事から、各学年、クラスの行事までいろいろな体験を通して、一人ひとりが考え、感じたことがあったと思います。 楽しいことも、悩み、いらだつことも、でもその一つ一つ

#中高共通 行事

☆2学期を終えて  さきほど2学期スタートのブログ記事を読み返してみ…

#中高共通 行事
2018 12.20
社会福祉グループの活動から3

 2月15日土曜日  海星の社会奉仕グループのメンバー20名が、そごう神戸店入口で行われた盲導犬支援のための募金活動に参加しました。今年度3回目の参加です。    生徒たちの元気な呼びかけに、多くの方が足をとめて募金してくださり、中には「寒い中ご苦労様です。」とそっと声をかけてくださる方もいらっしゃいました。   2時間でグッズの売り上げは27,000円、募金額は76,891円でした。   来年も活動を続けていく予定です。

#中高共通 行事

 2月15日土曜日  海星の社会奉仕グループのメンバー20名が、そご…

#中高共通 行事
2018 11.26
社会奉仕グループがKGCFに参加

11月17日(日)に神戸中華同文学校で行われた、神戸海星の社会奉仕グループの32名が Kobe Global Charity Festival  「世界のふれあいひろば」にボランティアとして参加しました。この催しは「兵庫多文化共生のつどい」と「グローバルチャリティーフェスティバル」の合同のイベントです。  海星の生徒は、クッキーや綿菓子、ビンゴカードの販売や、ダンス、魚つりゲーム、バルーンアートコーナーを担当した他、日頃から行っているケニアのキベラスラムにあるマゴソスクールを支援するた

#中高共通 行事

11月17日(日)に 神戸中華同文学校で行われた、 神戸海星の社会奉…

#中高共通 行事
2018 09.29
18体育祭

 天気の全く読めない9月でしたが、奇跡のように順延にもならず、23日に無事体育祭を終えることができました。  朝早くから多くの保護者の方を迎えて、毎年恒例の熱い闘いが繰り広げられました。   本校の体育祭は学年対抗。競技や応援は学年の一致団結が魅力です。  予行の時にはまだ戸惑っていた中1も、本番では上級生に負けずについていきました。   最後の1600メートルリレーでは、中3、中2が1位、2位を占め、高校生との差を感じさせませんでした。  そして、体育祭の見どころは何といっ

#中高共通 行事

 天気の全く読めない9月でしたが、奇跡のように順延にもならず、23日…

#中高共通 行事
2018 09.08
2学期スタート

 2学期が始まりましたが、早々に台風が直撃、生徒が住む地域でも長く停電が続いたところがありました。台風後のニュースがまだ生々しく感じられる矢先、今度は北海道から地震の知らせが。言葉を失ってしまいました。 被災された皆様に心からお見舞い申し上げます。  今年の天候はどうなっているのでしょうか?これを書いている今も長雨が続き、9月8、9、10日と大雨警報のため、学校は休校です。 せっかくの新学期のスタートが躓いてしまった感じですが、「さあやるぞ!」という気持ちだけは保っていきたいですね。&

#クラブ活動 #中高共通 行事

 2学期が始まりましたが、早々に台風が直撃、生徒が住む地域でも長く停…

#クラブ活動 #中高共通 行事