☆2015 学院祭 学院祭に続く連休も終わり、5月も半ば、日常生活が戻ってきました。 今年の学院祭は天候にも恵まれ、「オーロラ」のスローガンにふさわしく、生徒たちはいろいろな場面で個性を発揮してくれました。 実は、学院祭は、生徒の日の「生徒の集い」から始まります。生徒の集いでは、参加グループが講堂舞台でPRをします。多くのグループがダンスや寸劇をするのですが、これで「学院祭が始まるぞ!」という気持ちになります。 そして、最後は、片づけも終わって全員が講堂に

☆2015 学院祭 学院祭に続く連休も終わり、5月も半ば…
☆学院祭に向けて 雨の多い4月ですが、ようやく春らしい暖かな日差しが戻ってきたようです。 少し早く新学期が始まったせいか、始業式や入学式がずいぶん前のことのように思えます。中1の皆さんは中学校生活に少し慣れてきたでしょうか? さて、また学院祭の季節がめぐってきました。生徒たちは朝から寸暇を惜しんで、舞台の稽古や掲示物の準備、模擬店の計画に取り組んでいます。学院祭臨時運営委員会(学臨)のメンバーは走り回り、中学生たちはゲームづくりのために、紙がいる!ペットボトルが足

☆学院祭に向けて 雨の多い4月ですが、ようやく春らし…
☆2015年度の始まり 今年度から、1週間早く新学期が始まることになりました。 4月2日に、高校入学式と中高の始業式、そしてあいにくの曇り空でしたが、4月3日に中学校入学式が行われ、4日から授業が始まっています。 糸井新校長の下での最初の年度目標は、 「新しい人を身に着けなさい」  

☆2015年度の始まり 今年度から、1週間早く新学期…
☆ 2014年度 終了いつもの年よりも1週間早く、中学卒業式・中高終業式を迎えました。 式後、驚きの発表が校長先生からありました。 現 森田校長先生が中学・高校の校長を退任されることになりました。 森田先生は、最後のメッセージとして次のようなお話をされました。 「海星には80歳を超える卒業生から、在校生のみなさんまでいますが、出会うと共通したものをもっていることを感じます。それが、海星で培われた精神であるように思います。 そして、その精神をもってみなさ

☆ 2014年度 終了 いつもの年よりも1週間早く、中学卒業式・中高…
☆高2最後のHR:音楽会高2の最後のHRは、講堂に全員が集まって学年音楽会を開きました。まず、各クラスの持ち歌を披露。そのあと、教員がこっそり練習していたハンドベルで参加。春のメロディーが鳴り響き、生徒たちからあたたかい拍手が。しめくくりは、みんなで選んだ合唱曲を全員で力いっぱい歌いました。練習のときより格段によい演奏!最終学年に向けてのエネルギーが感じられるHRとなりました。

☆高2最後のHR:音楽会 高2の最後のHRは、講堂に全員が集まって学…
寒さのなかにも、春を予感するような光あふれる晴天の一日。第64回生145名が卒業を迎えました。☆学校長のことばから 少子高齢化がますます進行していく今の日本の社会で、また世界規模での極端な格差社会においてみなさんは希望の実現に向かって今、船出しようとしています。 希望は、これからのみなさんの体験とともに変化していくと思います。そしてそれを受け入れてください。自分が思っていたこととは違う、そういうことが必ず現れてくると思います。 そのときは、そこから再出発していくこと、そして何よりも、その失敗や挫

寒さのなかにも、 春を予感するような 光あふれる 晴天の一日。 第6…

[...]続きを読む... from 英語 レシテーション・スピーチ…
☆中3 公民の授業 生徒たちによる模擬裁判と 検察官の方による講演会 中3の公民の授業で模擬裁判と,学年のホームルームで検察官・検察事務官の講演を行いました。 授業で学んだ裁判制度についての理解を深めるため,数回の授業に渡り,シナリオにそって裁判官・検察官・弁護人・被告人・証人などの役を演じ,その他の生徒は「裁判員」として裁判の行方を見守り,班としての判決を下しました。 裁判官役の生徒たちは実際の「法服」に身を包み,検察官・弁護人双方の意見に耳を傾け

☆中3 公民の授業 生徒たちによる模擬裁判と …
☆学校活動を紹介します。今回は、社会奉仕グループです。社会奉仕グループは、部活動とは別に、中1から高3まで参加するボランティア活動のグループです。 現在、約170名の生徒が古切手回収、特別養護老人ホーム「きしろ荘」訪問、学院祭で販売する小物作り、そしてaチームの活動に参加しています。aチームというのは、さまざまな奉仕活動を体験するグループです。今回はaチームの最近の活動を紹介します。10月18日にあしなが育英会の募金活動をJR六甲道と阪急六甲で行いました。また、12月14日に兵庫盲導犬

☆学校活動を紹介します。 今回は、社会奉仕グループです。 社会奉仕グ…
☆1月7日 3学期スタート! 明けましておめでとうございます。 新しい年、そして学年しめくくりの3学期がスタートしました。 3学期は、短いながらも、いろいろな行事があって忙しくなりそうです。 まずは、中学入試にセンター試験。海星を卒業する高3も、海星を目指す皆さんも、 がんばれ!

☆1月7日 3学期スタート! 明けましておめでとうござ…
☆12月20日 2学期の締めくくりに向けて 厳しい寒さが続く中、今日12月20日、海星は2学期の終業式を迎えました。 これもまた厳しい残暑の中始まった、体育祭の応援ダンスの練習から、中高クリスマス会での合唱まで、生徒たちは一人ひとりが勉強に励み、部活に打ち込み、そして心を合わせて行事にあたってきたように思います。 12月は、8日の創立記念日、17日のクリスマス会と本校にとって大切な行事が続きました。 今年のクリスマス会の校長先生のメッセージは、「クリスマ究極の意味は何か」

☆12月20日 2学期の締めくくりに向けて 厳しい寒さ…

[...]続きを読む... from 2014クリスマス会
☆高校演劇部 中間公演「アルルの女」 2学期も終盤になる11月21 日の放課後、高校演劇部(高演)の中間公演が行われました。 今年の演目は、フランスの作家ドーデー原作の「アルルの女」。ビゼーの曲でも有名ですね。 ただ、作品は、アルルの女に恋い焦がれる青年フレデリと彼を慕う少女、彼の家族の苦悩の物語です。彼が自殺に追い込まれる過程をどのように描くか、登場人物一人一人の心理をどう浮き上がらせるか、難しい作品でしたが、音響と照明に支えられて、キャストの熱演がひかりました。アルルの女が、

☆高校演劇部 中間公演「アルルの女」 2学期も終盤にな…
☆大学の先生による出張授業 11月20日6限から放課後の時間帯を使って、今年も高1・高2を対象に行われました。 以下の大学・学部から12の先生方に来ていただきました。 ○神戸大学 文学部・国際文化学部・発達科学部・法学部・経済学部・経営学部・理学部・医学部・工学部・農学部・海事科学部 ○兵庫医科大学○武庫川女子大学薬学部テーマは多彩で、「人文入門:「もののけ姫」をどう観るか」「人の心を学ぶおもしろさ:発育の心理学」「生き物を絶滅から

☆大学の先生による出張授業 11月20日6限から放課…

[...]続きを読む... from 中学球技大会2014

[...]続きを読む... from 2学期後半へ

[...]続きを読む... from 中3 異文化理解合宿

[...]続きを読む... from 修学旅行便り 6
☆修学旅行便り 5 10月16日(木)A班からは、ブロワでの学校交流の様子が伝わってきました。海星はソーラン節や書道を発表、また折り紙やトランプを一緒にして大いに盛り上がったそうです。ブロワは暖かいようです。 B班、4日目、シャンボール城を見学しました。そして、リジューに向けて出発する前、無事A班と合流。久しぶりに出会って、みんな興奮!ホテルでピクニックランチを楽しみました。

☆修学旅行便り 5 10月16日(木) A班からは、ブ…
☆修学旅行便り 4 10月15日(水) A班からも写真が届きました。 3日目の午後は、オンフルールでの自由見学。生憎のお天気で、寒かった様子が写真からも伝わります。 4日目はベックの修道院を訪問しました。午後にはお天気も回復しました。 明日はブロワに向けて出発します。

☆修学旅行便り 4 10月15日(水) A班からも写真…
10月14日(火) 日本は台風縦断の連休となってしまいましたが、フランスの高2は順調に旅を進めているようです。A班・B班ともに元気です。 B隊から写真が届きました。気は変わりやすいようで、シャルトルは雨。でも無事見学を終えました。 すでにシャルトルからブロワに到着して、お城を見学、プロビダンス高校の生徒たちとも交流しました。珍しく好天に恵まれました。

10月14日(火) 日本は台風縦断の連休となってしまいましたが、フラ…
☆修学旅行便り――高2フランスへ出発! 10月11日(土) A班は1時間遅れましたが、無事フランスに着きました。バスで移動、シャルトルに到着しています。全員元気です。 B班も伊丹空港を無事出発しました。やはり、Bon Voyage!

☆修学旅行便り――高2フランスへ出発! 10月11日(…
☆修学旅行便り――高2フランスへ出発! 10月10日(金)、A班、75名がフランスへ出発しました。 早朝の伊丹空港、みんな笑顔でゲートをくぐりました。Bon Voyage!

☆修学旅行便り――高2フランスへ出発! 10月10日(…
台風一過、素晴らしい秋晴れが続いていますが、今、生徒たちには関係がないようです。 実は、もうすぐ中間試験。 昼休みや放課後になると、ノートを手に質問に来る生徒で職員室前がにぎわいます。 授業後も教卓の周りに集まってきます。うれしいことです。 これまで学習したことを自分でもう一度やり直してみると、その時は「わかった」と思ったことにもいろいろな疑問点が・・・ その「自分の力でやり直してみる」というのが、勉強の基本。 この一週

台風一過、素晴らしい秋晴れが続いていますが、今、生徒たちには関係がな…
☆中学演劇部 中間発表「魔法のレストラン」10月1日の放課後、中学演劇部(中演)の公演がありました。 中3が演出などのスタッフに回り、中2がメインキャストを務める中間発表は、新人公演の形になるでしょうか? 今年の演目は「魔法のレストラン」。 レストランを舞台に、そのお客である夫婦の一生の節目節目をユーモアたっぷりに描いていくものです。結婚を申し込む場面では、客席から拍手がわきました。 50年という時間にわたる大人の人生を、中学生がどう演じるのか、難しさがあったと思

☆中学演劇部 中間発表「魔法のレストラン」 10月1日の放課後、中学…
☆体育祭2014 晴天に恵まれた今年の体育祭もまた、生徒たちの熱気にあふれたものになりました。 本校の体育祭は、中1から高3までの学年対抗。中1と高3では、体力や経験に大きな差があると思われるかもしれませんが、中1、中2は先輩たち技術や協力に圧倒されつつも、ファイトを燃やし、高校生もまた真剣に競技に臨む姿勢を見せてくれます。なにより学年が一致・団結、「私たちの学年」を作るよい機会となっています。 競技の

☆体育祭2014 晴天に恵まれた今年の体育祭もまた、生…
☆オーストラリア生 in Kaisei 9月の大切な行事はオーストラリア交換プログラム。 今年は、ニューキャッスルにある、セント・メアリ高校とサン・クレメンテ高校から、生徒25名と先生4名を迎え、この夏オーストラリアを訪問した高1の生徒たちの家庭にホームステイをしながら、日本の学校生活を体験しています。 ホスト生と共に授業を受けたり、書道や日舞、空手を練習したり、もちろん京都や奈良へも行きます。でも、本当に大きな経験になるのは、言葉や文化を越えて、生徒同士が食事を共

☆オーストラリア生 in Kaisei 9月の大切な行…
☆2学期始動! 2学期もまた、8月と同様に不順な天候とともに始まりました。 それでも、学校中に生徒たちの元気な声が響き、新学期も軌道に乗ってきました。 今は、23日の体育祭に向けて準備の最中。 各学年、競技の練習をしたり、終礼の時間を使って応援ダンスを覚えたり、そして高3は最後の体育祭--学年演技の完成に汗を流しています。 来週にはオーストラリア生も来校、フランス修学旅行の準備も本格的に始まり、忙しいけれど充

☆2学期始動! 2学期もまた、8月と同様に不順な天候と…
☆夏休み! 梅雨明けと共に、夏休みが始まりました。 それでも今はまだ、補習授業の真っ最中、多くの生徒たちが登校しています。 中学生は基礎固めを、高校生は発展的な内容を身につけるため、各60分の授業が毎日3時間組まれています。そして午後からは部活。各教科の課題もあるし、まさに「夏に鍛える!」ですね。 夏休みというと、私は谷川俊太郎の詩「ネロ――愛された小さな犬に」という詩を思い出します。新しい夏がやってくる そして新しいいろいろのことを僕は知ってゆく 

☆夏休み! 梅雨明けと共に、夏休みが始まりました。 そ…

[...]続きを読む... from 高校球技大会2014