HOME / スクールライフ / ページ 30

スクールライフ School Life

HOME / スクールライフ / ページ 30
2014 02.25
2つの英語コンテスト

  2月19日、英語科恒例のレシテーションとスピーチコンテストが行われました。    レシテーションコンテストには、中2、3から代表各8名が出場。ワシントンの伝記や頓智の聞いた物語、マララさんのスピーチ、子供にサンタクロースがいることを語る手紙など様々な課題から、表現力豊かに発表をしました。    スピーチコンテストには、高1、2が全員、夏の課題として仕上げたスピーチ原稿から予選を経て選ばれた、各6名が出場しました。多岐に渡るテーマのスピーチは聞きごたえがあるも

#中学校 行事 #高等学校 行事

  2月19日、英語科恒例のレシテーションとスピーチコンテ…

#中学校 行事 #高等学校 行事
2014 02.18
高校卒業式

    2月15日〔〕、第63回生144名が卒業を迎えました。   明るい雰囲気の中にも、涙と感動の入り交じった心温まる卒業式になりました。           卒業生5名の合作による歌   [Infinity]     ♪ 思い出が愛おしいのは   みんなが笑顔をくれたからなんだ   私も前に向かって走れますように              

#高等学校 行事

    2月15日〔〕、第63回生1…

#高等学校 行事
2014 01.09
2014 新年を迎えて

新年明けましておめでとうございます。   海星は、今日1月7日が始業式です。 快晴、真冬の澄んだ空気を感じる2014年の幕開けです。 ピリッとした気持ちで、締めくくりでもある新学期を始めたいですね。   3学期はまた、受験の季節。早や来週は、高校3年生にはセンターテストが、本校を目指す受験生には中学校入試が待っています。   受験は厳しい試練かもしれませんが、皆さんを鍛えてくれるものでもあるはず、今までの努力を信じて、みんながんばれ!体調には気をつけて。  

#中高共通 行事

新年明けましておめでとうございます。   海星は、今日1月…

#中高共通 行事
2013 12.06
クリスマスを準備する

    ☆クリスマスを準備する――心を募金に換えて 早や、12月。各教室のドアにはリースが飾られ、校内のあちこちにオーナメントが置かれています。クリスマス会の合唱の準備も進み、いろいろなところから歌声が聞こえてきます。期末テストが迫っては来ているものの、やはり、クリスマスを迎える12月は心が浮き立つものですね。   11月から12月にかけて、学校ではいろい  ろな募金が行われています。 中学校協議会は、NGOジョイセフの途上国の保育所や小学校の子

#中高共通 行事

    ☆クリスマスを準備する――心を募金に換え…

#中高共通 行事
2013 11.25
大学の先生による出張授業および講演会

☆大学の先生による出張授業    11月19日6限から放課後の時間帯を使って、今年も高1・高2を対象に行われました。   以下の大学・学部から11名の先生方に来ていただきました。   ○神戸大学 文学部・国際文化学部・法学部・経済学部・経営学部・理学部・医学部・工学部・農学部・海事科学部  ○京都薬科大学    生徒たちが、あらかじめ話を聴きたい希望の学部をひとつずつ選び、各教室10名から40名くらいの少人数に分かれて受講。   生

#高等学校 行事

☆大学の先生による出張授業    11月19日6限から放課…

#高等学校 行事
2013 11.05
強く、美しく!

☆強く、美しく! 中高棟の耐震改修終了   11月1日、中高棟正面玄関わきを覆っていたカバーが外れ、外壁塗装を終えた校舎が全部現われました。折しも、11月の澄んだ青空にオフホワイトの校舎が美しく生えています。     耐震工事のため壁が厚くなり、窓は深くなって、より立体的な構造になりました。   海星の象徴であるマリア像のもと、過去から現在、そして未来の生徒たちが集い、学ぶ中心の場所となります。

#中高共通 行事

☆強く、美しく! 中高棟の耐震改修終了   11月1日、中…

#中高共通 行事
2013 10.26
2学期も後半へ

☆2学期も後半へ   ふと漂ってくる金木犀の香りに秋が感じられる頃になりましたが、今年は台風の針路予報の気になる毎日です。   昨日23日から、フランス修学旅行から帰ってきた高2が登校して、これで6学年がそろいました。2学期もいよいよ後半戦に入ります。   秋の深まる中、各学年それぞれに行事があり、また高校生は来年度選択科目の説明もあって、ひとりひとりが自分に向き合う時間をもつことになりそうです。   充実した実りの秋を迎えることができますように。

#学校の様子

☆2学期も後半へ   ふと漂ってくる金木犀の香りに秋が感じ…

#学校の様子
2013 10.18
高2修学旅行だより(5)

10月17日       Aグループ 昨日は小雨の中ブロアを見学。       今日はパリ。       夜には帰国の途に。       全員元気です。         Bグループ 昨日はベック修道院。       聖堂の中で聖歌を歌いました。       今日はオンフルールへ。       全員元気です。        

#高等学校 行事

10月17日       Aグループ …

#高等学校 行事
2013 10.11
高2 フランスへ

  ☆高2、フランスへ出発1年近く準備をしてきたフランス修学旅行。 10月11日、Aグループがフランスに向けて出発しました。 朝早く、伊丹空港に色とりどりのスーツケースを押して、めいめいの私服で集合。   点呼、チェックインの後、笑顔で出国ゲートに向かいました。                        

#高等学校 行事

  ☆高2、フランスへ出発1年近く準備をしてきたフランス修…

#高等学校 行事
2013 09.25
13体育祭

9月22日、まだまだ残暑の残る秋晴れの下、体育祭が行われました。残念ながら、工事中の校舎の足場や幕は残ったままですが、運動場ではいつもと変わらぬ熱戦が繰り広げられました。     特に、高2対高3の大玉落としでは、お互い支える側が耐え続け、なかなか結着が付かない、まれに見る長い戦いとなりました。       前日に来校したオーストラリア生も、元気に綱引きと玉入れに参加しました。   勝っては歓喜の輪ができ、負けて悔し涙にも拍手

#中高共通 行事

9月22日、まだまだ残暑の残る秋晴れの下、体育祭が行われました。残念…

#中高共通 行事
2013 09.06
改修を終えて新学期

☆耐震改修を終えた校舎で新学期    雷雨に台風、竜巻と、日本列島が大荒れの天候の中、9月がスタートしました。お住まいの地域は大丈夫でしょうか。    海星では、中高棟の耐震改修も無事新学期に間に合い、9月2日の始業式の後、生徒たちみんなで体育館に移動していた机と椅子を新しくなった教室に運び入れました。    教室の張り替えられた床は木の温かみを残し、広くなった後ろの掲示板はコルクの風合いです。照明やエアコンも新しくなり、ブラインドが自動で下りる(でも、上げるのは手

#中高共通 行事

☆耐震改修を終えた校舎で新学期    雷雨に台風、竜巻と、…

#中高共通 行事
2013 07.05
1学期終了

☆1学期終了― 校舎改修工事へ   例年より2週間ほど早く、1学期が終了しました。   今日6日の終業式の後、全員で各教室の机や椅子を運びます。教室や職員室をすべて空にするという、まさに大移動です。   工事のための足場はすでに4階まで組まれ、終業式と同時に本格的な耐震・改修工事が始まります。また、1年をかけての図書館棟改築工事も進行中です。                 &n

#中高共通 行事

☆1学期終了― 校舎改修工事へ   例年より2週間ほど早く…

#中高共通 行事
2013 07.01
高校球技大会

期末テストが終了した翌日、高校球技大会が行われました。 夏空が広がり、校庭にはセミの声も。 試験明けの暑さの中でしたが、 みんなひたすらボールとチームワークに集中。 きびきびしたプレーが続出し, 熱戦が繰り広げられました。        

#高等学校 行事

期末テストが終了した翌日、高校球技大会が行われました。 夏空が広がり…

#高等学校 行事
2013 06.18
進路を考える機会

☆進路を考える機会   6月に、生徒たちは進路や将来について考えるいろいろな機会を持ちました。   6月1日(土)  教育実習に卒業生が帰ってきているこの時期に、実習生以外の卒業生にも集まってもらい、高1、2が大学について話を聞く機会を持ちました。    集まった大学生は総勢18名。医学、理学・農学などの理系から、法・経、言語など文系、芸術系学部まで、生徒たちはグループに分かれ、自分が興味を持っている分野について話を聞きました。  自分たちの先輩でもある、現役の大学生の話は興

#中高共通 行事

☆進路を考える機会   6月に、生徒たちは進路や将来につい…

#中高共通 行事
2013 06.07
ケニアからのお客様

☆ケニアからお客様を迎え、交流しました!   5月29日、毎年、中3のために講演に来て下さっている早川千晶さん(ケニア在住フリーライター)が、ケニア・キベラスラムでマゴソスクールを運営しているリリアンさん、教頭先生のオギラ先生、卒業生のドリスさん、ザブロンさん、オドンゴさんと一緒に海星を訪問してくださいました。   高1から高3まで、約50名の生徒が放課後集まり、交流の時間を持ちました。私たちの質問に彼らが答えてくれる形式で行いました.   私たちの「何をしていると

#中高共通 行事

☆ケニアからお客様を迎え、交流しました!   5月29日、…

#中高共通 行事
2013 05.28
そろそろ夏服へ

☆そろそろ夏服の季節へ   今年は例年になく早い梅雨入りになりそうで、明日から始まる中2の蒜山合宿のお天気が心配です。   中高では、先週に中間試験を終え、生徒たちはほっと一息つくと同時に、返ってくるテスト結果に一喜一憂しています。   また、大学4年生となった卒業生が、教育実習生として帰って来て教壇に立っています。教えられる側と教える側が逆転して、不慣れなことも多いかもしれませんが、たくさんのことを吸収していってください。   うっとうしい雨の季節が始

#中高共通 行事

☆そろそろ夏服の季節へ   今年は例年になく早い梅雨入りに…

#中高共通 行事
2013 05.01
13学院祭

☆2013学院祭   4月27日(生徒の日)、28日(一般の日)ともに天候に恵まれ、 学院祭が催されました。          生徒の日の朝は、講堂での生徒の集いで幕を開けます。舞台関係から部活、有志の模擬店まで、各グループの歌ありダンスありのPRが、学臨の司会で次々に続いていきます。    生徒たちのノリと熱気に、生徒の集いを初めて体験する中1はびっくりしたかも?      一般の日、生徒たちはお客様を迎える側に変り

#中高共通 行事

☆2013学院祭   4月27日(生徒の日)、28日(一般…

#中高共通 行事
2013 04.23
学院祭に向けて

  ☆学院祭に向けて   いよいよ今週末が学院祭!   今年の学院祭は校舎改築工事のために、調理室を始め使えない教室があったり、中庭のスペースがなくなったりと不便が多いのですが、生徒たちは学臨(学院祭臨時運営委員会)のメンバーを中心に、工夫しながら計画を立ててきました。   もうプログラムは完成!   これまでに綿密に計画を立ててきた資材移動や、模擬店・展示・ステージなどの発表部門、当日の会計がうまくいくように詰めの作業中です。   中

#学校の様子

  ☆学院祭に向けて   いよいよ今週末が学院祭…

#学校の様子
2013 04.16
中高合同保護者会

☆中高合同保護者会    13日土曜日、神戸では18年ぶりの大きな地震でしたが、お住まいの地域は大丈夫だったでしょうか。    本校ではその日が、中高合同の保護者会、地震のため交通機関が不通になったり延着したりしましたが、多くの保護者の方にお集まりいただき、新年度の学校方針や計画をお伝えすることができました。      また今年度は   「ネット社会のモラル     便利さ、楽しさの裏に潜む危険な話」   と題して、 &nb

#中高共通 行事

☆中高合同保護者会    13日土曜日、神戸では18年ぶり…

#中高共通 行事