HOME / スクールライフ / ページ 31

スクールライフ School Life

HOME / スクールライフ / ページ 31
2013 04.05
新年度始まる・・・入学式・始業式

 ☆新学年の始まり・・・入学式・始業式   例年になく早い桜が、一足早く始まった2013年度を祝ってくれているかのようです。   今年は、本館改装・西館改築のため4月2日に始業式、翌3日に中学校入学式を迎え、はや授業が始まりました。 (下の写真:中学入学式)           改築のために解体されつつある校舎と咲き誇る桜・・・相容れないけれど不思議に美しくもある光景です。   今年の学校目標は &n

#中学校 行事

 ☆新学年の始まり・・・入学式・始業式   例年…

#中学校 行事
2013 03.25
2012年度の終わりに

☆2012年度の終わりに   神戸でも早や桜の咲き始めた3月22日 (写真は3月25日のようす)、海星では中学校卒業式と3学期終業式を迎えました。中3152名が義務教育の課程を終え高校生に、他の学年も1年の課程を終え進級します。     校長先生はお話の中で、99匹の羊を残して見失った1匹の羊を探しにいく羊飼いのたとえ話を聖書から取り上げられました。     私たちは、この話に99匹の羊はどうなるのだろうと、違和感をおぼえるかもしれません。 でも

#中高共通 行事

☆2012年度の終わりに   神戸でも早や桜の咲き始めた3…

#中高共通 行事
2013 02.23
高校卒業式

2月16日本校講堂にて、高等学校卒業証書授与式が行われました。 卒業生135名が、6年間のそれぞれの思い出と希望を胸に巣立っていきました。     ☆校長先生の式辞から   「・・・競争と自己責任が主流であって、他者との絆を築いていくことが難しい社会の中で、この二つの壁を乗り越えることができるのは、自立した個人が「いたたまれない気持ち」を他者に持つことができ、損得を無視して行動を起こすかどうかにかかっているでしょう。 今世界は大きく変動して、その流れがどこに

#高等学校 行事

2月16日本校講堂にて、高等学校卒業証書授与式が行われました。 卒業…

#高等学校 行事
2013 02.01
中2 静修

☆中2 静修    3学期はやはり早いもので、もう2月。そして3学期は締めくくりの行事や来年度につなぐための準備がいろいろあります。   その中から中2の静修を紹介します。    静修は、神父様のお話や様々な活動を通して、自分を振り返り新たに発見するための一日です。    中2を指導してくださったのは、武庫之荘教会のグイノ神父様です。神父様が変装と演技が上手なことにまずびっくり。     神父様に引っ張られるように、舞台に上がってジェスチャーをし

#中学校 行事

☆中2 静修    3学期はやはり早いもので、もう2月。そ…

#中学校 行事
2013 01.16
入試近づく

☆入試近づく   1月も第3週。    本校の高3にとっ  てはセンター試験が、そして本校へ入学試験が今週末に近づいてきました。      試験という言葉を聞くと、それがどんなテストであっても緊張感がありますね。ましてや、入試という自分のこれからを左右する試験となると、不安や心配も一入だと思います。      でも、各自がこれまで積み上げてきた時間・努力・そして自分自身を信じて、落ち着いて取り組ん

#中高共通 行事

☆入試近づく   1月も第3週。    …

#中高共通 行事
2013 01.09
2013年を始める

☆2013年を始める     明けましておめでとうございます。   今年も、海星スクールライフにアクセスしてくださいますようお願いいたします。     さて、始業式。     校長先生は「心に留めておく」ということを話してくださいました。   神の母であるマリア様は、どのようにしてイエス・キリストを育てられたのでしょうか。   聖書にはその記述はほとんどないのだそうです。その数少ない場面で、マリア様は我

#中高共通 行事

☆2013年を始める     明けましておめでと…

#中高共通 行事
2012 12.10
青陽東養護学校との交流

☆中2・・・青陽東養護学校と交流    本校では毎年、中2が青陽東養護学校と交流の機会を持っています。 もう30年以上にもなるでしょうか。    今年は11月30日、青陽東養護学校の小学部、中学部の生徒たちと先生方約140名を迎えて、交流の一日をもちました。    穏やかな秋の日差しの中、青陽東の生徒たちが坂道を登ってきました。そして、海星の生徒とグループを作って体育館へ、小学部・中学部に分かれて交流会を行いました。最初はお互い緊張気味でしたが、いっしょにウォーキン

#中学校 行事

☆中2・・・青陽東養護学校と交流    本校では毎年、中2…

#中学校 行事
2012 12.10
創立記念を祝う

☆創立記念を祝う   鮮やかに色づいていた木々も落葉を始め、今年も早や12月を迎えています。例年になく厳しい寒さが続いていますが、校内にはリースやステンドグラス、さまざまなオーナメントが飾られ、クリスマスらしい心湧き立つような気分にあふれています。もっとも、生徒たちは来週から始まる期末試験にそれどころではないかもしれませんが・・・    12月8日は、本校の創立記念日。今年で62回を迎えます。12月8日に先立つ、5日と6日、中高それぞれに創立記念の集いを持ちました。

#中高共通 行事

☆創立記念を祝う   鮮やかに色づいていた木々も落葉を始め…

#中高共通 行事
2012 11.30
高校演劇部「三銃士」

☆高校演劇部中間公演「三銃士」      今年の高演(高校演劇部)の中間発表は「三銃士」。  17世紀フランスの宮廷を背景に、近衛銃士を目指してパリに出てきた青年ダルタニアンが、三銃士とともに王妃の窮地を救う、恋と友情と剣の物語です。      高校生として初めて舞台に立つ高1がキャストを、そして高2がスタッフ、指導に当たります。高演では久しぶりの殺陣、銃士の衣装など、大変なこと(=見どころ)がいっぱいでしたが、最後は恒

#クラブ活動

☆高校演劇部中間公演「三銃士」     &nbs…

#クラブ活動
2012 11.16
12フランス修学旅行フォトアルバム

   高等学校2年生145名は、10月中旬に修学旅行に出掛け、無事全員帰国しました。 A班とB班の2グループに分かれ、7泊8日の日程でフランス中部から北部ノルマンディー地方を巡り、シャルトル大聖堂やシャンボール城などの世界遺産を始め、ベック修道院(国宝)、聖テレーズ大聖堂、ブロワ城、パリミッション会などを訪問しました。   ベック修道院ではミサにあずかり、パリミッション会では祈りの集いの場を与えていただいたことでカトリックの精神をより身近に感じることができました。また、シャル

#高等学校 行事

   高等学校2年生145名は、10月中旬に修学旅行に出掛…

#高等学校 行事
2012 11.12
高1ホームルーム活動から

☆高1ホームルーム活動から   ――嘉納ももさんの講演会を聞く    高1は11月8日(木)のホームルームで、海外経験豊かな卒業生の嘉納ももさんに「グローバルな視点を組み込んだ将来設計」というタイトルでお話をしていただきました。嘉納さんは、現在トロントにお住まいで、トロント大学エスニシティ研究課程事務局長をされています。    「自分が30歳になるまでの道のり」を各自が書くことから講演が始まり、将来の自分をどのようにイメージしたらよいか、どのよう

#高等学校 行事

☆高1ホームルーム活動から   ――嘉納ももさんの講演会を…

#高等学校 行事
2012 10.24
2学期後半へ

    修学旅行に行っていた高2もフランスから無事帰国、    今日23日から登校して、久しぶりに6学年がそろいました。    いよいよ2学期後半、学年としてもちょうど中間点を迎えることになります。秋深くなるころ、各自の目標をもって充実したときを過ごしたいですね。     学年としても、中学校は球技大会に向けて練習に熱が入るころ、また中1はしあわせの村でのふれあい体験、中2は養護学校との交流学習に向けても準備が始まりました。   &nb

#中高共通 行事

    修学旅行に行っていた高2もフランスから無…

#中高共通 行事
2012 10.19
フランス修学旅行便り(6)

  ☆フランス修学旅行便り    10月19日   早いもので、日本時間今日の夕刻には、A班が帰国です。     A班 10月17日、フランスの高校との交流では、雨天のため急きょ、ラ・プ     ロヴィダンス高校を訪問させていただき、楽しい一時を過ごしました。   B班 10月18日 少し体調のすぐれない生徒もいますが、班としては順調です。お天気はあまりよくありませんが、不思議なことに、肝心な時には雨があがります。 一

#高等学校 行事

  ☆フランス修学旅行便り    10…

#高等学校 行事
2012 10.17
フランス修学旅行便り(4)

  ☆フランス修学旅行 10月17日(火)     A班、全員元気で、ベックの修道院を見学、ミサに与かりました。   生徒たちの歌がきれいに聖堂に響き、一緒にミサに参加していたフランス人からほめられました。 フランス語の挨拶もうまくいったようです。   16日は、午前にブロワに向かいます。ブロワではB班と合流する予定、楽しみです。   B班、全員元気です。15日午後には、ブロワにあるラ・プロヴィダンス高校の生徒たちと、英語を使って交

#高等学校 行事

  ☆フランス修学旅行 10月17日(火)   …

#高等学校 行事
2012 10.15
フランス修学旅行便り(2)

☆フランス修学旅行 10月15日(月)     A班、シャルトルは、雨、風で天候には恵まれませんが、みんな元気です。   3日目、リジュー、オンフルールの見学を終えました。リジューでの夕食は七面鳥でした(右 現地からの写真です)。     B班、全員元気で、無事シャルトルに到着しました。    

#高等学校 行事

☆フランス修学旅行 10月15日(月)     …

#高等学校 行事
2012 10.13
フランス修学旅行便り(1)

 ☆フランス修学旅行便り          10月13日(土)    今日はB班の出発日。今日も晴天に恵まれ、72名が元気にフランスに向かいました。  Bon Voyage!    A班、シャルトルに夜8:00に到着しました。天候もまずまず、みんな元気だそうです。

#高等学校 行事

 ☆フランス修学旅行便り          10月13日(土) &n…

#高等学校 行事
2012 10.12
高2 フランスへ

☆高2、フランスへ出発   1年近く準備をしてきたフランス修学旅行。   最高の青空に恵まれた、今日10月12日、A班73名がフランスに向けて出発しました。   朝早く、伊丹空港に色とりどりのスーツケースを押して、めいめいの私服で集合。(先生たちがだれがだれだか分からないかも?)   点呼、チェックインの後、笑顔で出国ゲートに向かいました。     フランスも、すばらしい青空でありますように。   Bon Voyage!

#高等学校 行事

☆高2、フランスへ出発   1年近く準備をしてきたフランス…

#高等学校 行事
2012 10.10
2012 体育祭

 今年の体育祭は、快晴のもと9月22日に行われました。  閉会式での学校長の講評にあったように、各競技に、学年応援のダンスに、笑顔にあふれた体育祭 となりました。    高三は、紅白の旗を使い、GOODLUCKの曲にあわせての集団演技。スローパートの行進では、1.2のかけ声も聞けて、学年のまとまりのよさが感じられました。   各学年とも力いっぱいの熱戦がくり広げられました。 中1も大健闘。     優勝は圧倒的な強さを発揮した高2でし

#中高共通 行事

 今年の体育祭は、快晴のもと9月22日に行われました。  閉会式での…

#中高共通 行事
2012 10.06
オーストラリア生帰国  フランス修学旅行前

先週の行事から ☆オーストラリア生、無事帰国!    本校を訪問していたオーストラリア生は、10日間の滞在を終え、広島、東京を回った後、9月末に無事帰国しました。       手一杯の荷物になったお土産と数えきれない思い出、きっと帰国してもしばらくは話が尽きないことと思います。   生徒会が行ったアンケートに次のような答えを寄せてくれましたので紹介します。  I loved my stay in Japan!  I was pretty nervous

#中高共通 行事

先週の行事から ☆オーストラリア生、無事帰国!    本校…

#中高共通 行事
2012 09.05
2学期 始動

 まだまだ、残暑の厳しい中、2学期が始まりました。  9月3日は、各学年、課題テストに授業もあって、夏休み気分も吹っ飛びましたね!    校長先生は、始業式で、記憶に新しいロンドンオリンピックに触れて、最後まで気持ちを切らさずに集中すること、そして多くの声援を力に変えること、について話してくださいました。確かに、オリンピックに出場する選手ともなると、実力は伯仲しています。勝敗を分けるのは、ほんのわずかな、でもとても大きな、この2つの姿勢かもしれません。    私たちの日常生活

#中高共通 行事

 まだまだ、残暑の厳しい中、2学期が始まりました。  9月3日は、各…

#中高共通 行事
2012 08.03
オーストラリア研修2012

8月5日(日) タリーの姉妹校St Clare's校での10日間の研修とシドニーでの2日間の研修を終え、無事に帰国いたしました。ホストファミリーや現地校での先生方の手厚いサポートに支えられ、今年もとても有意義な研修を行うことができました。日々、人生初の経験をたくさんし、大きく視野が広がった2週間となりました。この経験を糧に、そしてお世話になった方々への感謝の気持ちを心に刻んで、これからも大きく飛躍してもらいたいと思います。       (研修中の生徒一言感想より)

#高等学校 行事

8月5日(日) タリーの姉妹校St Clare’s校での…

#高等学校 行事