夏休みの3日間を利用して、7月30日〜8月1日また8月5日〜8月7日に神戸市社会福祉協議会主催の福祉体験学習(ワークキャンプ)に、本校の生徒15名(中学3年生以上)が参加しました。市内の福祉施設【保育所(認定こども園)・児童館(学童保育)・障がい者施設・高齢者施設】の4つのうち、生徒が希望する分野で活動しました。 ちょっとした隙間時間にも絵本を読んで!と園児からのリクエストに優しく答えています。 児童館に参加した生徒の様子です。お部屋の隅っこで

夏休みの3日間を利用して、7月30日〜8月1日また8月5日〜8月7日…
久しぶりに夏休みの野菜たちの様子です。 たまとです。たくさん実がなっています。4つ収穫しました。 ゆたローです。まだ青いですが、こちらも実がたくさんついています。 くらのすけです。こちらのジャンボオクラを含め、2本収穫しました。 じゅんあまです。こちらも2つ収穫しました。 まだまだ暑さが続きますが、皆様、お気をつけてお過ごしください〜!

久しぶりに夏休みの野菜たちの様子です。 たまとです。たくさん実がなっ…
自分の好きなものについて書いたTシャツを作り、紹介をしました。 自分を表していると思う形容詞を選び、左丸に記入しました。それから、背中に白い紙を貼り付け、周りの人に自分を表す形容詞を書いてもらいました。何と書いてくれているのだろう・・・?楽しみにしながら、紙を外して、右の丸に書き込み、共通している形容詞を中央に書きました。共通している形容詞がない人もいました! 午後は、『多様な国籍や背景を持つ人々を受け入れるために必要なことは何か』というテーマで、短い

自分の好きなものについて書いたTシャツを作り、紹介をしました。 自分…
今日はどんよりとした曇り空ですが、生徒たちは元気に登校してきました。 授業では、プレゼンテーションの作り方やイギリスの伝統や習慣を学びました。最終日にプレゼンテーションの発表があるので、是非頑張って欲しいと思います。 授業時は英語オンリーで、本校の生徒だけのクラスであっても英語を話すように授業担当の先生方から言われています。また、誰かが話しているときはリスペクトの心で話を聞くようになど、厳しくも丁寧に生徒たちに接してくれています。 ランチはもちろんホストファミリ

今日はどんよりとした曇り空ですが、生徒たちは元気に登校してきました。…
今日、昨日のテストを元にクラスが決まり、授業がスタートしました。 自分に合ったクラスでどんどん英語を伸ばしてくれたらと思います。授業は午前中に90分×2回、午後に90分×1回の構成になっています。1つ1つの授業は日本よりも長いですが、あっという間に終わったと多くの生徒は言っていました。 午前中は授業の合間に30分の休憩があり、今日は休憩スペースに案内してもらっていました。 学校には中庭があり、本日は天気も良かったのでそこでホストファミリーが持たせてくれたスナック

今日、昨日のテストを元にクラスが決まり、授業がスタートしました。 自…
留学生の話を聞き、自分が見たことや感じたこと、考えを英語で伝えようと頑張っています。

留学生の話を聞き、自分が見たことや感じたこと、考えを英語で伝えようと…
本日から現地での学校生活がスタートしました。 ホームステイ先が近いエリア毎にタクシーでピックアップされ、24人全員無事に登校してきました。 生徒たちに昨日のホームステイ先での様子を聞くと、「緊張すると思っていたけど、優しいホームステイが送れそう」「事前にホストファミリーが食事の量を聞いてくれ残す心配もなく助かった」「お土産の風呂敷を渡すと、初めて見たようで、使い方を説明するとぜひピクニックに持って行くわ、と言ってくれた」など、ホストファミリーとの初日は上手く行ったようです。 学

本日から現地での学校生活がスタートしました。 ホームステイ先が近いエ…
2日目は、アドベンチャーワールドに行きました。迫力あるイルカショーを楽しんだり、今年生まれたばかりのアムールトラの赤ちゃんを観察したりしました。 両日ともお天気に恵まれ、とても充実した活動となりました。参加したみなさんは、今回の活動報告として課題がありますので、夏休みに忘れず取り組んでくださいね!

2日目は、アドベンチャーワールドに行きました。迫力あるイルカショーを…
中3・高Ⅰの31名が、7/29~7/30ウミガメ産卵見学会のため和歌山県に行ってきました。1日目は、まず京都大学白浜水族館に行き、水族館に展示されている白浜周辺の生き物を観察しました。 水族館のそばには、数十年に一度花を咲かせるといわれるアオノリュウゼツランが2本並んで咲いており、めずらしい光景を目のあたりにすることができました。 昼間のうちに、ウミガメが上陸してくる千里の浜にも行きました。 宿で夕食をとったあと、みなべ町

中3・高Ⅰの31名が、7/29~7/30ウミガメ産卵見学会のため和歌…
本校にてグローバル・スタディーズプログラムが始まりました。このプログラムは、日本に留学中の外国人大学生との交流を通して、英語漬けの5日間を体験する、というものです。本日、生徒たちはまだ緊張しているようですが、留学生との会話やアクティビティを楽しんでいます。

本校にてグローバル・スタディーズプログラムが始まりました。このプログ…
大雨が降る前に撮影しました。水もやってしまったので今日はめちゃめちゃ潤ったはずです。 たまとです。このあと4つ収穫しました。 ゆたローです。頑張って成長中。実の数が増えています。 くらのすけです。次々実がなっています。この後収穫しました。 また新たな花もついています。夏休みに入ってオンパレード状態です。 純あまです。もうすぐ収穫できそうです。

大雨が降る前に撮影しました。水もやってしまったので今日はめちゃめちゃ…
本校では、8月に高Ⅰと高Ⅱの希望者が約2週間参加する、イギリス語学研修を実施しています。本日から現地から送られてきた写真をお届けいたします。 関西空港ではたくさんの保護者の方々や校長先生を含め先生方に見送られ、イギリス研修がスタートしました。多くの生徒が緊張の面持ちだったのが印象的でした。 それから約1日。現地時間4日午後12時半(日本時間4日午後8時)に最終目的地のイギリス・マンチェスター空港に到着しました。 途中ドバイの空港で乗り換えましたが

本校では、8月に高Ⅰと高Ⅱの希望者が約2週間参加する、イギリス語学研…
7月27日(土)イオンモール神戸北で行われた「学院祭2024 夏フェス」にクラシックギター部が出演しました。中3から高2までの17人で『アンダー・ザ・シー』を含む計3曲を演奏しました。 お買い物で来場されていたたくさんのお客様が足を止め、演奏を聴いてくださいました。 生徒達も緊張しながらも楽しく演奏できました。ありがとうございました!

7月27日(土)イオンモール神戸北で行われた「学院祭2024 夏フェ…
今日の様子です。 たまとです。このあと2つ収穫しました。夏休みなのでクラスルームで呼びかけているのですが、誰も食べに来ません・・・ ゆたローです。実が4つと新しい花がついています。わかるかなぁ・・・ くらのすけです。今日も収穫できそうです。 純あまです。カラスにやられる前に収穫しました。

今日の様子です。 たまとです。このあと2つ収穫しました。夏休みなので…
元気ですか? たまとです。実はなっています・・・葉っぱはカラカラもう枯れていくのかなぁ・・・ 最初の失敗がここに来て出始めたのかなぁ・・・(T_T) ゆたローです。こちらは順調な気がします・・・ くらのすけです。立派な実がなりました。また花もついてこのあとも続々控えています。 純あまです。こちらも順調のようです・・・

元気ですか? たまとです。実はなっています・・・葉っぱはカラカラもう…
今日の様子です・・・ たまとです。葉っぱがカラカラです・・・これが命終わる直前なのでしょうか・・・ でも実は元気にたくさんついています。 ゆたローです。新しい小さい実が増えていました。 くらのすけです。今日収穫できるかなぁ・・・ 純あまです。どうやって赤い実を守ろうかなァ・・・

今日の様子です・・・ たまとです。葉っぱがカラカラです・・・これが命…
葉っぱが干からびています・・・大丈夫かな?? たまとです。実がたくさん。カラス対策をしなければ!! ゆたローです。新しい実が3つできています。 くらのすけです。この子が1番元気かなぁ・・・ 純あまです。また色づいてきました。こちらもカラス対策を考え中。

葉っぱが干からびています・・・大丈夫かな?? たまとです。実がたくさ…
日曜日を挟むと葉っぱが干からびています・・・暑すぎですね・・・ たまとです。今日は4つほど収穫予定でしたが・・・日曜の間にカラスにやられたのか、なくなっていました・・・(T_T) ゆたローです。 実が大きくなってきたのと、新しい花が咲きました。が、葉っぱがカラカラです。お水をたっぷりあげます。 くらのすけです。実が育ち、また花が咲きました。 これはカラス、好きじゃないのかな?? 純あまです。いつ赤

日曜日を挟むと葉っぱが干からびています・・・暑すぎですね・・・ たま…
本日、弦楽アンサンブル部のサマーコンサートが本校講堂で開催されました。 4月から入学した中1も、先輩に指揮をしてもらいながら、中1だけで演奏を披露しました。 各学年ごとや、中2〜高Ⅱまでが一緒になった演奏など、全部で7曲演奏しました。 素敵な演奏でした!お疲れ様でした!

本日、弦楽アンサンブル部のサマーコンサートが本校講堂で開催されました…
今日も元気に生育中! たまとです。ほんとに実がたくさんついています。これなら担任もいつか頂けそう(≧▽≦) ゆたローです。新しい小さな実を発見!(いつもピンボケすみません(^_^;)) カメラが勝手にピント合わせてしまうので、こんな事になっちゃいます・・・(いいわけでした) くらのすけです。昨日花が咲いたので今日は小さな実がつきました。 純あまです。この子はほんとにゆっくりゆっくり成長しています。

今日も元気に生育中! たまとです。ほんとに実がたくさんついています。…
今日の様子です。 たまととゆたローです。 くらのすけです。今日はまた花が咲きました。 純あまです。今日も収穫しました。 2つ採れるかなぁと思っていたのに・・・なぜか1つ・・・ 守衛さんがあとから教えてくださったのですが、昨日夕方に1つカラスにやられたようです。 たまとやゆたローはひとつもやられたことないのに、純あまだけやられるなんて・・・ きっと一番美味しいのでしょうね。

今日の様子です。 たまととゆたローです。 くらのすけです。今日はまた…
今日も元気です。 たまとです。もうすぐ収穫できそうです。 ゆたローです。新しい花がついています。 くらのすけです。蕾が日に日に成長しています。 純あまです。撮影後初の収穫をしました。でも生徒がいないので・・・ 誰が食べるのかなぁ??

今日も元気です。 たまとです。もうすぐ収穫できそうです。 ゆたローで…
夏野菜たち・・・さすがです。暑くなればなるほど成長していきます(^_^;) たまとです。これは死んでないですよね? ゆたローです。新たな実を1つ見つけました(ピンボケすみませんm(_ _)m)。 くらのすけです。 まだ、戦っていません。全員無事です。 純あまです。今日は収穫しましょうよ〜!!担任の先生!!

夏野菜たち・・・さすがです。暑くなればなるほど成長していきます(^_…
今日も36℃予想の暑い日です。熱くなってから急激に成長した気がします・・・ たまとです。実がたくさん。夏休み中に収穫できたら担任が食べていいのかなぁ?? ゆたローです。新しい花がついています。実はすべて収穫してなくなってしまいました。 くらのすけです。こちらは蕾が5つぐらい密集しています。 お互いが戦わないようにしっかり見守りましょう。 純あまです。ワクワクします。

今日も36℃予想の暑い日です。熱くなってから急激に成長した気がします…
今日は夕方撮影しました。 たまとです。また色づいてきました。 ゆたローです。 この後収穫しました。 くらのすけです。また立派なオクラができました。 純あまです。 やっと赤くなりました!!もうすぐ収穫ですね。

今日は夕方撮影しました。 たまとです。また色づいてきました。 ゆたロ…
今日は1学期最後の日。終業式が行われました。 校歌斉唱 校長先生のお話 明日から夏休み!!補習、部活、復習などなどやることたくさんあると思いますが、それぞれ計画的に頑張りましょう!!

今日は1学期最後の日。終業式が行われました。 校歌斉唱 校長先生のお…
今日の様子です。 たまとです。 新しい花がついています。また実がなってくれるのかな?? ゆたローです。収穫忘れてますよ〜!! くらのすけです。 新たな蕾が2つ。並んで成長するとお互いを攻撃し合うので今度は注意しないと!! 純あまです。いよいよ色づいてきました((o(´∀`)o))

今日の様子です。 たまとです。 新しい花がついています。また実がなっ…
今日の様子です。 たまとです。実はいっぱいなっています。赤くなるかなぁ?? ゆたローです。また収穫できそうですね。 くらのすけです。昨日よりあきらかに大きくなっています((o(´∀`)o)) 純あまです。 こちらは本当に少しずつ少しずつ成長しているようです。

今日の様子です。 たまとです。実はいっぱいなっています。赤くなるかな…
今日の様子です。 たまととゆたローです。この後収穫しました。 くらのすけです。5つ目の実がなりました。 純あまです。少しずつ大きくなって来ました。

今日の様子です。 たまととゆたローです。この後収穫しました。 くらの…
さすが夏野菜!!暑い方が元気なのですね。 たまとは、自宅学習期間に採りためていた7つを実食しました。 担任もジャンケンに参加しましたが・・・4回やってすべて撃沈・・・ ゆたローです。また収穫できそうですね。 くらのすけです。今朝はまた花がつきました。蜜が美味しいのかアリがいっぱいです。 純あまです。背が伸びて、新しい花がついています((o(´∀`)o))

さすが夏野菜!!暑い方が元気なのですね。 たまとは、自宅学習期間に採…